アカウント名:
パスワード:
>ただ、単に「日本」ってつきさえすれば無条件に肯定するとかって>いかにも頭悪そうで恥ずかしくってできないんだ。反対にあなたは、団塊の「日本をほめない人間はインテリ」思考を引きずっているようにしか見えませんが。
日本の良いものは良いというし、良くないところは素直に反省した方がよいと考えている。
あなたの文を普通に読めば「日本を褒めるような人間は、馬鹿で尊大なナショナリストに決まっている。その点僕は違うよ?」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:4, すばらしい洞察)
よその国では「高級ブランド・日本」が定着しているのに、やっと気づいたったことなのでは?
中国人、韓国人は日本人のフリして日本料理屋を営み。マーサ・スチュワートは日本製器具を使いまくり。ピーター・ノートンは日系ポップカルチャー美術商となり。欧米の金持ちは無印良品を買いあさり、等々。
むしろ、日本による「ブランド・日本展」が少なすぎた位だと思います。
#マスコミの反日報道に慣らされて、謙虚と卑下をはき違えてきた。って気もしますが。
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃ発展途上国ではもちろん高級だけどね。
先進国の場合だと、中国人、韓国人の「日本」料理屋は確かに多いけど、高級店ではない。
実際たいていまずい。
どっちかというと、まともな中国料理を作れないからその代わりにやってる感じ。
高級と言うよりは、「ちょっと違った気分を味わえる中級、のようなもの」。
いいかげんな味でごまかせる程度の客が相手だし、その程度のものが日本のイメージと思われているわけ。
喜んでいられるもんじゃない。
また、無印良品を喜んで買うのは中流の知識層で
「派手ではないがさりげなく良さげなものにちょっと
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:0)
>いかにも頭悪そうで恥ずかしくってできないんだ。
反対にあなたは、団塊の「日本をほめない人間はインテリ」思考を引きずっているようにしか見えませんが。
だいたい今時日本の「中流知識層」が新聞をよく読むかあ?
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:0)
なんで、その自分が引用した文のすぐ下にある
が目に入らないのかなぁ、
すでに反証が書かれていることをわざわざ書くなんて、自分でおかしいと気づかないのかなぁ。
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:0)
一応最後に予防線を張っておいた、と言う以上に意味のない言葉ですな。
あなたの文を普通に読めば
「日本を褒めるような人間は、馬鹿で尊大なナショナリストに決まっている。その点僕は違うよ?」
が主題であるのは明らかでしょう。
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:1)
そりゃうがちすぎ。
どー読めばそこまで話を飛躍できるんだろ。
至極まともなことに思えるんだが。
ん? 俺、今何か言った?