アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
コンテンツの移行 (スコア:1)
ホームビデオみたいなのは必要があれば移行業者に依頼すれば済みますし、
Star Wars三部作なんて買い直した方が安いぐらいでしょうけど、
絶版になってしまっている商業作品とかどうしたもんかね。
アイディア求む。
Re:コンテンツの移行 (スコア:0)
(数千円/本で各自購入)ものが一番困りました。
他にソースがないのでDVD化を期待するわけにも行かないし。
え、どうしたかって?秋葉の横丁で画像安t(ry
Re:コンテンツの移行 (スコア:0)
Re:コンテンツの移行 (スコア:4, 参考になる)
でもって著作権は撮影者にある、ビデオは必要本数買えといってきます。
最近は音楽関係の学校行事は親が撮影するのを禁止しますから(演奏された曲の著作権云々)
こういうのがいい商売になっているようです。
Re:コンテンツの移行 (スコア:0)
そんな事言ってたら子供が自分が好きな曲を演奏というか練習しているのを撮って田舎の両親に送ることだって問題だという解釈になるよな・・・。
なんだか最近は映像や音楽の著作権というと「銭!銭!銭! 銭よこせ~~」って叫んでいる奴が蠢いている印象しかない。
Re:コンテンツの移行 (スコア:1)
Re:コンテンツの移行 (スコア:2, 興味深い)
それを親が手持ちのビデオカメラで撮影するのは、その映像をYouTubeに上げたりP2Pで流すとかいったことをしない限りは基本的に私的使用の範囲内に収まるでしょうから、学校が指定した業者以外撮影禁止というのは著作権法的には過剰反応であると思います。
おそらく撮影業者が値段交渉とからめてそういう契約条件を提示してきたからというのが裏事情だったりするのではないでしょうか。