アカウント名:
パスワード:
"Apple"を使う事を"Apple,Corp"が"Apple, Computer"に対して 使用権を出していたのに対し、iTunesで"Apple"を使うのは違反だ、 という裁判の結果だよね。
違うよ。前回の和解でApple Computer側が小売店として音楽事業をやるのは合意が取れてる。
FUDが好きだねえ。
既に誰かが使用中、所有中の権利であっても、 資金力のある独占企業に目を付けられたら 取られてしまう。 抵抗は無意味だ。
日本の例 っ【goo.co.jp】
# そういえばそんな話もあったなぁAC
一方、英アップル側の関係者も「われわれにとって今後数年はエキサイティングなものになるだろう。米アップルの成功を祈るとともに、今後長く続く平和的な協力関係を楽しみにしている」とし、和解による前進は素晴らしいことだと述べた。
こっちの記事読んだら、金に物言わせてぶん取ったとか商標ゴロだとかいうフレームの元系コメントのほうがよっぽど不自然に思われます。# たとえ英アップル側のリップサービ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ブランド&ロゴの買収? (スコア:3, 興味深い)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:4, 興味深い)
資金力のある独占企業に目を付けられたら
取られてしまう。
抵抗は無意味だ。
という典型的なパターンですね。
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:4, おもしろおかしい)
by 中古車のアップル
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1, すばらしい洞察)
裁判という形で抵抗して負けたからこうなったんでしょ。
無意味も何も。
負けてないでしょ (スコア:1, 興味深い)
#裁判したのと、最初から言い値で売ったのとで、裁判費用も含めてどっちが儲かったかという話はまた別として。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
http://srad.jp/mac/article.pl?sid=06/05/08/1417211 [srad.jp]
反訴したからまだ裁判は続いてる、勝っても負けてもないとかそういう話?
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
"Apple"を使う事を"Apple,Corp"が"Apple, Computer"に対して
使用権を出していたのに対し、iTunesで"Apple"を使うのは違反だ、
という裁判の結果だよね。
"Apple"という商標の争いではない。
けっきょく音楽事業どころか、全権利を"Apple,computer"改め
"Apple, Inc"が分捕ったという和解でしょう。
Re:負けてないでしょ (スコア:1)
違うよ。前回の和解でApple Computer側が小売店として音楽事業をやるのは合意が取れてる。
FUDが好きだねえ。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Apple,Incは、あっちこっちでもめまくってるから
どれの話してるかわからなくなってくる。
迷惑な会社だ。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
具体的に思い当たるのはどれとどれ?
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
「具体的に」と聞かれても困るでしょう。
むしろ具体的に説明すべきは「前回の和解」と考えるのが妥当であり、
「口からでまかせ」の可能性が高い。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
誰がどこでそんなこと言った?
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
同じ人類とは思えんw
Re: (スコア:0)
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
>
>裁判という形で抵抗して負けたからこうなったんでしょ。
>無意味も何も。
新スタートレックのボーグ人の決め台詞(「抵抗は無意味だ(Resistance is futile.)」)を書いているのでは。
ボーグは、圧倒的な技術力・攻撃力で押し寄せて、敵を同化(ボーグ化)させる(抵抗したら殲滅させる)。
その際に吐く決め台詞なので、状況としては合っている気がする。
でも、そういうネタを知らない人に誤解されないよう、鍵括弧などを付けとけば、よかったかも。
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
だってそれ、脚片方オープンになってるじゃん。(違
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
わしが AppleのなかのApple
Apple Inc.である。
わしは待っておった。そなたのような若者が現れることを。
もしわしの味方になれば世界の半分をApple Corp.にやろう。
どうじゃ?わしの味方になるか?
はい
→いいえ
どうした?世界の半分を欲しくはないのか?悪い話ではあるまい。
→はい
いいえ
よろしい! では わしらの
友情のあかしとして
その商標を もらうぞ!
1を聞いて0を知れ!
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
日本の例
っ【goo.co.jp】
# そういえばそんな話もあったなぁAC
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
http://www.fcoop.or.jp/ [fcoop.or.jp]
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
マッキントッシュ色々 (スコア:1)
McIntosh [mcintoshlabs.com](米Appleはここに金払ったんですね。オーディオメーカーだけにちょっと気になる)
Mackintosh [crmsociety.com](椅子が有名)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
同じ朝日でも"ロイター芸能ニュース"カテゴリのニュースだと大分印象が異なりますよね。
米アップル、商標裁判でビートルズの英アップルと和解 [asahi.com]
こっちの記事読んだら、金に物言わせてぶん取ったとか商標ゴロだとかいうフレームの元
系コメントのほうがよっぽど不自然に思われます。
# たとえ英アップル側のリップサービ
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:3, おもしろおかしい)
そしてビッグアップルとなって、管理された社会を作るのが目的なのでぃす。
ハンマーを投げつける側に居ますので、AC
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
#アップル違い(w
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0, フレームのもと)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0, フレームのもと)
iPodが爆発的に売れてからというもの顕著になりつつある
大本営の発表するネタに過敏に反応する人種は増えたことは周知の通り
どうも彼らは昔からのMac使いでも信者でもなくて、iPod使いで
結局のところ普通のWindowsユーザーなのだろうと思う。ブランドと
綺麗な箱を有難がる20世紀の遺物のような人種、いや寧ろそれが
普通のユーザーなのかもしれない、まったくアレゲでもなんでもない
# Mac? なにそれ美味しいの?って感じのが寧ろ純粋でいいね
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
巨大なMSに負けるな。
といっていたのに、気が付いてみたら自らが
嫌いだった相手と同じ事をしている。