アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:1)
…という感じかと。田舎にいるときは気付きませんでしたが、駅手前の踏切って、
電車が駅に停車中でも閉まりっぱなしなので、朝は本当にあかないんですよね。
で、急いでるのに10分とかあかないと、左右確認すればわたれるから
一つくぐるかと…。歩行者はそんな感じかと。
最悪なのがどこかで事故がおこった場合で、電車が駅にとまりっぱなしに加えて
その付近の踏切はしまりっぱなし。
駅近くなんだから、手動でそうさか、せめてアナウンスに来いと。
監視カメラと、アナウンス用のスピーカーつけて欲しいです。
車で降りた遮断機に進入する人の気持ちは私もわかりません。
#ACは価値ある発言してください
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:0)
↓
踏み切りを閉める
↓
閉め終わったら発車する
こうすれば駅に停車中の間ずーっと閉まりっ放し
てことはなくなるんだけどねぇ。
どうも電車ってのは特権意識でもあるらしい。
//どことは言わないけど昔国営だった某私鉄とか
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:1, 参考になる)
> ↓
>踏み切りを閉める
> ↓
>閉め終わったら発車する
これをやると、列車が駅でオーバーランしたときに大惨事になります。
じゃあ、列車が停まるまで閉めておいて一旦開けて発車直前にまた
閉めると良いかというと、開けるタイミングをどうやって伝えれば
良いかという問題がでてきます。開く時間も短いですし。
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:1)
>良いかという問題がでてきます。開く時間も短いですし。
駅近くの
短くても開かないよりはいい。
発車ベルに同期でも、開閉ボタンを列車に付けるでもよし、ATS同期でも何でも踏み切りに対して信号を送って、
半手動であければいい話。コストはかかるが。
タイミングなんかいくらでもあるし、技術的にもいくらでも可能。やってないのは特権意識と怠慢でしかないと私も思う。
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:1)
1.列車近づく->(自動)閉まる
2.列車停止->開く(自動・手動)
3.発車ベル(閉信号送出)->閉まる
4.列車発車
って事で。
東上線事故みたいに普段から手動だと問題あるけど、"駅近くで停車中"なら手動で閉めても問題ないと思う。
踏切側からリターン信号戻せばATSと組み合わせて”閉まってないのに発車しちゃった”なんて事も防げるだろうし。
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:0)
自動車については考慮する必要はありません、別ルート通れば良いんですから。陸橋やらアンダーパスも破格の建設費用がかかりますし。
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:0)
これは特急などの通過列車の遮断タイミングにあわせて一旦踏切を閉め、
駅のホーム横の線路に列車が来たことを軌道回路と呼ぶセンサーで検知。
それから一定時間経っても踏切側の線路の軌道回路が作動しないことで停車と判定して遮断機を開ける。
(もし列車が非常にゆっくり走っていたせいでこのロジックが動作してしまっても、
踏切側の軌道回路が列車を感知した瞬間に遮断機を下げればその程度の速度の列車が踏切に到達する前に遮断機は完全に降りる)
出発時には、駅の出発信号機が進行に変わる必要があるので
Re:降りた遮断機に進入する人の気持ち (スコア:1)
>この仕組みはそのままでは適用困難です。
フレームの元になりそうだがあえて書きます。
"適用困難"と"適用不可能"とは違います。
"単純に前の列車との間隔だけで自動的に作動する"
だけにしてるから開かずの踏み切りになっているなら、
そうでなくせばいいだけでは?それが前述のシステムでしょう。
>指令室から信号機を制御していない
ならするようにその駅を変更すればいいってことですよね。
しかも適用されているところもある。
それを”出来るのにあえてやらない”以上、怠慢だといわれて仕方がないのでは?また、コストがかかりすぎるなら、地下道でも、歩道橋でも設置すればいい。(車も問題ではあるが。)
で、それすらも行われていない開かずの踏み切りが各地にある以上、"鉄道会社は怠慢である”って主張は極正当だと思いますが。