アカウント名:
パスワード:
日本語対応のコールセンターを中国人にさせるというのは 論外ですが、
それ、なんていうsymantec?:-P
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:1)
アメリカ向けでもインドにコールセンターを開設して「ファーック,英語が通じマセーン!!」という苦情が多いみたいです。
# コストダウンも考え物だな…
Re:「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:1)
DELLに特化した事ではないですが
こういう状況に凝りたのか、
現在フィリピンにはアメリカ企業のコールセンターが
沢山ありますし、今も増えてる気がします。
(DELLのコールセンターが、現在フィリピンにあるかは知りません)
フィリピンの英語は評判いいように思います。
#フィリピン在住です。
Re:「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:0)
論外ですが、同じ英語圏のインドで英語対応のコールセンター
ならば問題ないと思います。
「通じない」というのはあれですよ、ここスラドで同じ日本人
同士でも通じないときが多いのと同じですよ。
Re:「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:1, おもしろおかしい)
そりゃ同じ日本語ではありますが。
Re:「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:1)
Re:「コールセンターに言葉が通じる事」 (スコア:1)
それ、なんていうsymantec?:-P