アカウント名:
パスワード:
つーかDCATXなんてトランスくらいで済むんだから どこか作ってくれよ。
DCはトランスでは変圧できません。 DC-DCコンバータ(大概スイッチングレギュレータ)が必要です。
ずいぶん昔の話ですが、某社の交換機はDC電源のコネクタが 逆に繋げるようになっていて、実際に逆に繋いでしまい燃えたことが あったそうな。
普通は逆につなげられないように作るよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Intel曰く、 (スコア:3, すばらしい洞察)
それを減らせば消費電力がだいぶ下がるそうですが、
どうなんでしょう。
具体的にはこんな感じ [itmedia.co.jp]だそうです。
DC48V供給 (スコア:4, 参考になる)
キャリアの通信機器のほとんどはこれで動くようになってます。
これだと割に変換効率がいい上に、バックアップ施設も簡単で済みます。
DCなので瞬断させずに工事ができます。配線が取り回しにくいのが難点ですが。
ただ、通信機器以外での対応が不十分、というか、DC入力のATX電源が
汎用量産されてないために、わざわざインバータで交流を作って
供給してる次第です。つーかDCATXなんてトランスくらいで済むんだから
どこか作ってくれよ。
#まーNTT大手町みたいにAC側盤をふっ飛ばせば落ちちゃいますけどね
立ち上げ時の広域LANなどのサービスではキャリアグレードじゃないインテリスイッチを
使っていたのでここだけAC100Vでした。で、紫の某社の電源がうんこだったので
コンデンサが妊娠破裂して埃に引火、文字通り紫色の煙を出してお亡くなりになりました
ちょうど台湾のケミコン屋製品の死亡が相次いだあの時期です。
以来比較的ローエンドのPEあたりまでDC対応になってますね。
専業iDC屋さんだと安いところは箱の調達や配線コストなど、イニシャルがかかるので
PSまでACで供給されてるところも多いでしょう。
DCを吐く発発やタービンはそれなりに高いですし。
DC1500V電化している地域のJR東沿線だと、そっちからももらえるので
さらに設備を簡素にできたりという裏技も。
従来回生失効していた電力もiDCが負荷になってくれるので
鉄道屋さんにもそう悪い話じゃないみたいです。
Re:DC48V供給 (スコア:2, 参考になる)
>汎用量産されてないために、わざわざインバータで交流を作って
>供給してる次第です。つーかDCATXなんてトランスくらいで済むんだから
>どこか作ってくれよ。
なんのためにAC給電があるかわかってる??。
DC給電だと、トランスだけじゃ電圧変わらないのよ....。
エジソンの電力会社がDC給電に拘って負けた頃に勝負がついてる:(。
と、ツッコミはともかく、最近は高効率なDC-DCコンバータあるので
そんなに難しくなく作ることは出来る。ま、需要ないしなー。
Re:DC48V供給 (スコア:0)
> エジソンの電力会社がDC給電に拘って負けた頃に勝負がついてる:(。
技術が無かった黎明期では、それが一番簡単な解だった、それだけでしょうね。50Hzとか60Hzとかの低周波にしてしまったもんだから、その後が大変でした。電力会社は(長期的な)周波数の安定性なんてな重荷も背負わされてしまった事ですし。
まあ後付で云々するとすれば、お手軽な解決策で禍根を大量に残してしまった、それがAC給電でしょうね。
> DC給電だと、トランスだけじゃ電圧変わらないのよ....。
多分分かっていてつっこんでいる、単な
Re:DC48V供給 (スコア:1)
DCはトランスでは変圧できません。 DC-DCコンバータ(大概スイッチングレギュレータ)が必要です。
Re:DC48V供給 (スコア:0)
だうと。
抵抗で降圧することはできる。これはDC-DCコンとは言わないよ。
# と「ボケ」に突っ込んでみるテスト
Re:DC48V供給 (スコア:0)
ずいぶん昔の話ですが、某社の交換機はDC電源のコネクタが
逆に繋げるようになっていて、実際に逆に繋いでしまい燃えたことが
あったそうな。
普通は逆につなげられないように作るよね。