アカウント名:
パスワード:
もし故障率が高いのを承知で安いものを採用したというのなら、 それは批判の対象になっても仕方がないと思う。 でも、圧縮法や記録方式が多少違うだけで「性能劣るのを承知」などと書いてしまうのは、 センター試験という前提の下では、あまりにナンセンスだと思う。
本番の試験を二年連続で受験しましたが
他人事ながら、志望校の合格をお祈りいたします。_ _
ところでそのPlayerを収集して比較するだけのためにセンター試験を受けている人っているんでしょうかね。出願資格を見る限り、金と都合がつけば、大学を卒業していても試験を受けられるみたいで、試験を受けて大学入試の2次試験なんかにチャレンジする必要はないみたいだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
汎用性や音質より故障率のほうが重要 (スコア:2, すばらしい洞察)
もし故障率が高いのを承知で安いものを採用したというのなら、 それは批判の対象になっても仕方がないと思う。 でも、圧縮法や記録方式が多少違うだけで「性能劣るのを承知」などと書いてしまうのは、 センター試験という前提の下では、あまりにナンセンスだと思う。
結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
--この機器に関しては、受験生から「聞こえづらい」「雑音が入る」などと不評が絶えなかった--
結構、重要な問題だと思います。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:2, すばらしい洞察)
性能の高い低いではなくて、全部の品質が均一化されているかどうかが大事なのではないかと。
そういう意味で、圧縮方式云々はこの問題とは関係がないと思うけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
それは"英語のリスニング”を試す試験でなく
”どれだけ雑音のなかから目的の音を拾えるかの特殊能力”
になってしまうんじゃないかな?
そこまで酷いかは実物聞いたことないからわからんが、
>平等に雑音が入るのなら、それは別に問題にはならないと思う。
というのは乱暴すぎる。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
少なくとも、圧縮フォーマットで変わってくるレベルのノイズは無視して良いんじゃないかという話です。
#というか、去年と比較してどうだったかがわかる情報が見当たらないのでなんとも言いようが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
本番の試験を二年連続で受験しましたが、雑音も特に無いし、
音質も十分。聞き取りづらいといったこともまったくありませんでした。
# イヤホンのプラグに触ればプチプチするかもしれぬが
# てか「受験生から不評」って、とりあえず文句いっとけみたいな雰囲気じゃないかと思う
雑音と言えば、周りの受験生がいくぶん大きめの音量にして受験している場合、
そちらからの音漏れの方が気になることはありましたけれど。
合格祈願(オフトピック) (スコア:1)
他人事ながら、志望校の合格をお祈りいたします。_ _
ところでそのPlayerを収集して比較するだけのためにセンター試験を受けている人っているんでしょうかね。出願資格を見る限り、金と都合がつけば、大学を卒業していても試験を受けられるみたいで、試験を受けて大学入試の2次試験なんかにチャレンジする必要はないみたいだけど。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
のくせに
>雑音ばかりで肝心の問題が聞こえないんだったら
と、自分に都合のいい状況(かつ、ありもしない状況)を妄想して楽しいですか?
#他のコメントを見てれば、実物を聞いてなくてもどの程度の状況かわかりそうなものを……
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
人間は自分の普段慣れてる環境の音(環境雑音)は無意識にフィルタかけられるようになります。
田舎で育った人間は牛の音や鳥の声に無頓着。
都会に育った人間は機械音に無頓着。
そういう意味でこういうテストでのレコーダーの雑音は
"なるべくない方がよりベターで正しい"はずであり、
どちらにしろ、
#平等に雑音がはいるなら問題ない
なんて結論は乱暴もいいところです。
#平等に雑音がはいるなら問題ない
の否定を証明する為の論理展開の為、あえて”極端”を置いてみてる
って解らんかね。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
・平均では雑音が小さいけど個体差は大きいプレーヤー
・平均では雑音が大きいけど個体差は小さいプレーヤー
のどちらを選ぶべきか?という問題に対して、後者の方が良いというのが
「平等に雑音がはいるなら問題ない」という主張の意味するところなわけです。
元の「汎用性や音質より故障率のほうが重要」という主張も基本的には同じ意味合いです。
すなわち、センター試験に使うプレーヤーを選ぶときには、
平均的な性能の良さよりも、個体差の小ささを重視するべきだという主張です。
その文脈で「平等に雑音がはいるなら問題ない」を否定を証明すると書いたり、
「雑音は"なるべくない方がよりベターで正しい"」と書いたりするのは、
前者の方が良いという主張なのでしょうか?
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
・平均では雑音が小さいけど個体差は大きいプレーヤー
・平均では雑音が大きいけど個体差は小さいプレーヤー
であれば前者を選ぶべきだと思います。
元々、"平均では雑音が小さい"になるには”一定数以上のほぼクリアな固体”が確保できているはずですので。
"平均では雑音が小さい"になるには ”雑音の少ない個体がおおい”か”大きい雑音の固体もいくらかあるが、それ以上にクリアな固体が多い”はずです。
#てか、個体差が大きいほど、普通は雑音が多くなるもんだが、この手の機械は。
個体差により”雑音が多いプレーヤー”は事前チェックにより跳ねてしまうべき。
それにより実質個体差は(ある程度)吸収できます。
個体差が大きくても、クリア側によって偏って分布してる分には問題ないとおもう。
一定の音質以上確保分によってるわけだから、”雑音で聞けない”苦情は減るはず。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
でも、論旨は変わらず。
個体差が大きくても、クリアな固体が多いものを選んだほうが、結局は
”雑音が入る”
という苦情は減ります。
で、これは実は”同じ条件で平等の試験”という考え方に落とし穴があるのでは?と気づきました。
同じ条件ー>平等に雑音も入れば平等だ。(実はこれは設問のききづらさという点で平等でないと私は思う)
個体差が大きくてもある程度クリアな音質を全ての個体がクリア
(これは 全ての個体で設問がはっきり聞き取れる時点で"実は同じ条件で平等の試験"をクリアしている。)
の為、クリアな個体を使うべきと言うのが私の言いたいところです。
#使い捨てとか、コストとかは又別の問題でしょうね。
#試験専用なんだから、PCに繋がらないとかは意見書は的外れてないか?とは私も思います。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
このスレでの一連の私のコメントは
"実際の競合プレーヤー”については一言も触れていません。
あくまで、
>平等に雑音が入るのなら、それは別に問題にはならないと思う。
>性能の高い低いではなくて、全部の品質が均一化されているかどうかが大事なのではないかと。
に対しての反論であり、全ての個体が一定の品質をクリアしていれば、
その方が問題にならず、高い性能を使った方がよい。のみです。
>・平均では雑音が小さいけど個体差は大きいプレーヤー
は#1117951
を受けてのものです。
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:0)
Re:結構、重要な問題だと思います。 (スコア:1)
”事前チェック”はよりよくするだけ。
ベストなのは
「平均では雑音が小さく個体差も小さいプレーヤー」
ですから、当たり前です。
問題はいかにそれに近づけるかでしょう。
「平均では雑音が小さく個体差も大きいプレーヤー」
で事前チェックしなくても、結果変わらんですよ。
「平均では雑音が小さく」一定数のクリアな個体を確保できる事実が変わらないですから。分布がクリア側によっているんですから。