アカウント名:
パスワード:
FM放送をまるごと録電波するとすれば、90MHz x 2 x 16 bit = 2.88Gbps = 360MB/秒ぐらい?
早く出ないかな~。
全てのFM放送をキャッシュしてタイムシフト再生とかも面白そう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そんなものは売れん。根性が足りん! (スコア:1, 興味深い)
特殊用途ですがそれなりに売れ続けるだろうと思います
A/Dに画像用の高速なタイプなら追随可能でしょう
付録のソフトウェアラジオ実験基板が原因でCQ誌がバカ売れらしい [srad.jp]
FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:2, おもしろおかしい)
90MHz x 2 x 16 bit = 2.88Gbps = 360MB/秒ぐらい?
37GBのHDDなら1分42秒ほど記録できそうです。
# ...でいいのかな
Re:FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:2, 参考になる)
というわけで、28MHz×16bit=56MB/sぐらい。37GBのHDなら11分も録音できます…
Re:FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:0)
早く出ないかな~。
全てのFM放送をキャッシュしてタイムシフト再生とかも面白そう。
Re:FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:0)
ケーサツとしましては (スコア:0)
ソフトウェアテレビの実現可能性 (スコア:0)
必要なサンプリングレートと1分間のデータ量を教えてください。
#怖くて自分で計算する気になれません。
Re:ソフトウェアテレビの実現可能性 (スコア:1)
(ナイキスト的には、サンプリング周波数は最低でも帯域5.6MHzの2倍で11.2MHz必要だが、ちょっと余裕を見て12MHzとして)
12MHz×16bit=24MB/sもあれば十分です。
問題は、複数のチャンネルをまとめた搬送波を取り込もうとした場合、
1ch~3ch: 18MHz (90MHz~108MHz)
4ch~12ch: 52MHz (170MHz~222MHz)
13ch~62ch: 300MHz (470MHz~770MHz)
と、帯域が飛び飛びになってるので、全体で1本にすると無駄が多いってことですね。
全体では、90MHz~770MHz=680MHzの幅があるので、
1.4GHz×16bit=2.8GB/sになります。1分間で168GB。
VHF の1~12chだけでよければ、帯域は90MHz~222MHzの132MHz
280MHz×16bit=560MB/sってところでしょうか。1分間で34GB。
3バンドをそれぞれ取り込むのなら、
1ch~3ch(帯域18MHz): 40MHz×16bit=80MB/s、5GB/分
4ch~12ch(帯域52MHz): 110MHz×16bit=220MB/s、13GB/分
13ch~62ch(帯域300MHz): 650MHz×16bit=1.3GB/s、78GB/分
の、合計、96GB/分ですね。これなら、1TBのHDDになんと10分も録画できます
しかし、UHFは使ってるチャンネル数が少ないだろうし、全帯域記録するのはすごく無駄が多そうだ…
Re:ソフトウェアテレビの実現可能性 (スコア:0)
Re:FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:0)
Re:FM放送をまるごと録電波するとすれば (スコア:2, 参考になる)
76.0MHzぐらいの搬送波と76.1MHzぐらいの搬送波と76.2MHzぐらいの搬送波と…の全てを合成した信号を取り扱うわけですが、
1bitでは「各周波数の成分が合成された信号」を表現しきれませんよ。
例えば「周波数100kHzのみの信号」を1bitで表現したら、それは「100kHzの方形波」になりますが、
それを周波数空間上で見ると、奇数倍の高調波(300kHz、500kHz、700kHz、…)を持ってしまっています。
つまり、1bitでは「100kHzと300kHzの正弦波の合成」から、個々の周波数の成分を抜き出すことは不可能になります。
GAS (スコア:1)
現状でもこれ [comsec.com]を使えば、まるごと録音できます。かなりPCに負荷はかかると思うけど。