アカウント名:
パスワード:
で、エミュレータのテストで互換性難が発見された為にお蔵入りになっていた物を、ファームだけ書き直して出荷、とか。
販売開始されても、ソニー独特の某販売数が増えなかったらその線だったって事確定?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
こちらがホンモノだったりして (スコア:0)
で、エミュレータのテストで互換性難が発見された為にお蔵入りになっていた物を、ファームだけ書き直して出荷、とか。
販売開始されても、ソニー独特の某販売数が増えなかったらその線だったって事確定?
まだまだ未完成じゃ? (スコア:3, 参考になる)
当初の予定:Cell+GSXのみ
日本版:Cell+GSX+EE+GS
ヨーロッパ版:Cell+GSX+GS
なので、エミュレーターが進化orPS2タイトル縮小をまってGSも無くしたいと
思っているはずです。
EE+GSって1チップ化してたのにわざわざGSもどきチップだけ新規に作ったのか
もともと1チップ、2チップの2種類のPS2を作ってたのかが興味ある所ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070226/ps3.htm
欧州版のPS3では、日本版に搭載されている「エモーションエンジン(EE)+グラフィックス・シンセサイザ(GS)」のチップが省かれ、新たに「GS」相当のグラフィックス用ハードウェアが搭載されるという。従来「EE」が担当していたPS2用ソフトの処理は、ソフトウェアエミュレーションで行なわれる。
Re:まだまだ未完成じゃ? (スコア:0)
ですから、EEを取り外せばEE用RDRAMも取り外せる、というコスト面での思惑があったんでしょうね。
GSはメモリ混載で外付けのVRAMも必要ないから、GSのみのチップでも問題ない、と考えているのでしょう。
もしくはEE用RDRAMを外してEE+GSのEEを使えなくしたことを、EEの取り外しと表現したのかもしれませんが、構造上そんなことができるかどうかはわかりません。
Re:まだまだ未完成じゃ? (スコア:0)
それが市場(メーカー、消費者)にも敏感に伝わっているのが現状。
①PS3専用タイトルを楽しむ次世代ゲーム機(PS,PS2も使える)
OR
②PS2専用タイトルを楽しむゲーム機(PS,PS3専用タイトルも使える)
+
早期にダメになるであろうBD再生可能なAV機(≒PS2のDVD再生機能)
PS3専用タイトルでめぼしいものが無く、PS3といえど時間がたてば陳腐化する
(競合他社の次々世代機市場との相対的評価)ため、現状では②に傾きつつある。
そしてAV機としてのPS3を重視するユーザーはこれ