アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
配線は・・・ (スコア:0)
3本じゃなくて、やっぱり赤と青の2本だろう。
「赤と青、あなたどっちがお好き?」by 香貫花・クランシー
Re:配線は・・・ (スコア:4, 参考になる)
Re:配線は・・・ (スコア:0)
Re:配線は・・・ (スコア:0)
なんかどこでも見られそうな設定だと思って見ていた。
犯人もしたたかだったなあ。
#初公開当時、渋谷の映画館で見たオヤジなのでAC
どうでもいいツッコミだけど (スコア:0)
命知らずのDチーム (スコア:2, 興味深い)
そういう生活に慣れてしまったので、
10本でも足りないかもしれませんね。
「この無数のコードの中で、必要なコードはたったの一つ。
他は全てダミーだ。」
「正しいコードを見分ける方法は?」
「ない。分かるのは作った人間だけ。
間違ったコードを削除すればドカンだ。」
「設計図でも残っていない限り見分ける方法はない。
時間をかけて解析すれば分かるかもしれないが、
我々にはその時間は残されていない。」
「へ。大したことねえぜ。
前回のシステムに比べれば朝飯前だ。」
「一か八か。こいつだ!」
失敗すれば納期遅れ。
成功してもデスマーチ。
コピペで作られた無数のダミーの中から、
必要なソースコードを見抜くのは本当に命がけの仕事です。orz
Re:命知らずのDチーム (スコア:1)
Re:命知らずのDチーム (スコア:0)
最近は「作った人間も分からない」が流行かと。
Re:命知らずのDチーム (スコア:0)
「作った人間がわからない」も流行かも
人の出入りが激しすぎるとか、
他社から業務をとったは良いものの
一からソース作り直したりとか多いのではないかと
Re:配線は・・・ (スコア:1)
「本当の現実に戻るため」とか
「せっかくだから俺は赤のコードを選ぶぜ」とか
「年増よりロリが好き」などと
赤を選ぶ人が多そうです。
Re:配線は・・・ (スコア:0)
梅干しの色。
#さらに微妙なのでAC