アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
電源切ればいい (スコア:0)
以前に子供用の携帯電話の電源を切ることが出来ず、飛行機の出発が遅れる
というトラブルがあったと思います。
そういうときにこの袋に入れて運べばいいかと。
電波の発信は止められるの? (スコア:1)
「圏外になる」と、「発信する電波を閉じ込められる」は意味が違うので、100%効果があるかどうかは疑問です。
航空会社が「電源オフにしろ」というのは、あらゆる電波の発信を止めることで、航空機への影響を防止するためです。
しかし、この巾着袋は受信する電波をカットするだけで、中に入れた機械から出る電波を外に出ないようにするモノじゃないでしょう。電波は距離の2乗に反比例して弱くなるので、外から来る電波を防ぐのは容易でも、中から出る電波をシャットアウトするのは難しいように思えます。アースも取ってないし。
まあ、携帯電話の場合は、「圏外」になれば発信できなくなる/しなくなる (位置登録の電波も出さない) はずなので、圏外表示にするだけで、ほとんど電波を出さなくなるとは思いますが。
# アマチュア無線機を入れてみて、どれだけ電波が遮断できるか確かめてみたい気はする。
Re:電波の発信は止められるの? (スコア:0)
正直そんな乗物乗りたくないのと感じつつ。
航空無線にノイズが乗るという話も聞いたのですがどうなんでしょうか。
AM使ってるので耳を鍛えれば多少の事でも聞き取れるようにも思うですがそれは素人考え?
いえ、航空機の狭い座席の隣で携帯電話使われるのも辛いので、禁止でいいんですよ。
Re:電波の発信は止められるの? (スコア:1)
http://www.jalcrew.jp/jca/public/safety/pub-emi.htm [jalcrew.jp]
Re:電波の発信は止められるの? (スコア:0)
そんなことありません。
とだけ言ってしまうと、宣伝必死とかいわれるので、ひとこと言わせてもらうと
あんたの言ってることは(偏光方向を)垂直に重ねた2枚の偏光子が片方から見て
真っ黒にみえるからと言って、逆から見たらそうなるとは限らないと言ってるのと
物理学的には等価だということ。
#波長より十分小さい導体格子は優秀な偏光子で、それが垂直に重なったものは
#まさに垂直に重ねた2枚の偏光子ものもの。