アカウント名:
パスワード:
( )
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
む、むずい (スコア:3, 参考になる)
パダック以外一発で読めませんでしたよ。
# 東欧系というかロシア系?
要は、非対称な形状の小惑星に光圧力がかかることで風車
# こんなの をまわすみたいな効果でもって自転速度が変化することなんですね。
でもこの効果でもって、地球への衝突云々は無理があるんじゃないでしょうか。>タレコミ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:む、むずい (スコア:2, すばらしい洞察)
自転に影響するというほうが力としては大きいような気がするんだが。
光の反射そのもの以外の効果の影響をどのように評価して、光の効果を
定量的にとらえることができたんだろう。
エネルギーの収支 (スコア:0)
太陽由来ジャマイカ?それなら小惑星にかかる力はそれがジェットだろうと光、あるいは他の粒子
の力であろうと同じことだと思うが。
#1124201の人はこの現象が単純に太陽光の光圧がこれこれで、小惑星の有効面積が云々という
話だと考えているのじゃないかという気がする。しかし、このなんとか効果というのの詳細は
しらんけど、BBCの記事を読む限り、そんな単純な話でもないんじゃない?
Re:エネルギーの収支 (スコア:5, 参考になる)
となって現れるのでずいぶん昔からこまかい定量的な研究がされています。
(軌道計算のときに太陽の引力、惑星の引力だけでは軌道の変化が説明できないので)
今回の発表はそれよりもうんと小さな効果をつかまえたということでは?
そうでなければわざわざ発表するほどのことではないと思いますが。
Re:エネルギーの収支 (スコア:0)
小規模なジェットが発生して小規模な運動が起きたとしたらどーよ?あんたの最初の理屈だと区別
できないでしょ。
既知の気化したジェットによる現象の規模が大きいのは、はっきり検出できるから大きな変化を
ともなう例が研究されたということなんじゃないの?微小な変化が観測できたということは重要
だろうけど、根本的にこの手の現象と規模は関係ないと思うけどな。
今回のだって数値がシミュレーションモデルの結果にぴったりあったとか、そういうのがそういう話の骨子なんじゃないの?