アカウント名:
パスワード:
それに、過去の傾向から見ても、ウィニー経由の情報漏洩は派遣労働者だけではありませんしねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
派遣禁止令 (スコア:4, 興味深い)
そろそろ、派遣禁止にしないんですか?
職務に対する忠誠心も薄く、給与の中間搾取、
厚生年金の問題や、格差の元凶など、
良い事なんて全く無いんですが。
Re:派遣禁止令 (スコア:2, 興味深い)
最も顕著なのが、人件費を固定費ではなくて変動費とできることで、
業績の変動に迅速に対応できる点です。
今回の件は社内でデータの持ち出しに対して十分な対策が取られて
いなかったのが直接の原因であって、個人情報の流出に関わった人間が
派遣労働者かどうかが本質的な問題では無いと思います。
ごめんなさい。
Re:派遣禁止令 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:派遣禁止令 (スコア:2, すばらしい洞察)
どのような制度であっても長所短所は両方の利害関係者の視点から見なければいけませんよね?
ですから、会社側の利点を挙げたことが反論として不適切だとは思いません。
私は、結論として派遣制度が無批判に望ましい物だと言っているわけでもありませんよ。
今回の個人情報流出問題を、内部で勤務している人間のモラルという
観点に帰着してしまっては意味のある議論が行えないと思い、
派遣制度が元凶なんだ、という印象を与えかねないコメントが
1.派遣制度は必ずしも短所のみがあるわけではない。
2.今回の事件に限らず、内部からの情報流出を従業員のモラルの
問題として捕らえてはセキュリティに対して意味のある議論が行えない。
という2つの点で正しくない、と主張したまでです。
ごめんなさい。
Re:派遣禁止令 (スコア:1)
まずは前提として内部で勤務している人間のモラルが根本にあると思うのだ。「社内でデータの持ち出しに対して十分な対策」なんて所詮小手先、良く言っても水際の対策でしかなくて。で、ここで勘違いして欲しくないのはモラルは結果であって直接操作可能な原因ではないので責任はともかくそこまで手を打たなければ対策としては全然足りてないんじゃないかと。そして「社内でデータの持ち出しに対して十分な対策」は効率の低下だけではなくモラルの低下をも招きがちだという点も忘れちゃならない。
で、元コメントは別のコメントにも書いたけど派遣を禁止するという意図ではなく「派遣かどうかなどと関係なくモラルを保てる処遇を維持すべきだ。しかし派遣とiu
業態ではそれは不可能だろう。なので派遣禁止ー」という意図なんだと思う。だから、個々のメリットとデメリットを挙げる事自体が元コメントの発言に沿っていないように思えるのですよ。ここは「派遣でも大丈夫な理由」を挙げるところかと。
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
って甘く見た会社のモラルが問題って事?。
Re:派遣禁止令 (スコア:1)
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
業績の変動に迅速に対応できる事が 情報取り扱いの安全性に関する企業の取り組みに
プラスのメリットをもたらすというのなら、十分な反証になると思いますが、現状は
単なるコストカットの手段でしかない。
常に 派遣社員が次々と入れ替える事で、属人的な要素が排除されて安全性が高まる
とでも言うのなら納得ですが、現状は そうなってはいない。
ですから、コインの裏表を述べてるだけで、何の反証にもなってないと思いますけど。
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
よくいったもので、使い手がいつでも首切れると思ってるから、
少しでも資産となるものを持ち帰ろうと思うような派遣ばかり
くるのでしょうね。
会社は、そんな輩やとってさぞかしよいメリットがあったことでしょう。
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
>なぜか反論として使う会社側の利点を挙げているというのは謎だ。
それはまったくの誤読、あるいはtarosukeさんのの主観に拠ったものというべきでは?
単に「良い事なんて全く無いんですが。」と言ってるだけで、「労働側にとって」とは言ってない。
ならば、たまたま挙げた例が労働側からの視点からしか悪い点をあげつらっただけと問題が展開するのは避けられないかと。
tarosukeさんにではなく、元コメントに対する反論なんだけど、ここにぶらさげてしまう。
職務に対する忠誠心->派遣
Re:派遣禁止令 (スコア:1)
だから、個々の項目に反論したところであんまり意味はないんじゃないかな?
というところを踏まえた上で敢えて
>職務に対する忠誠心->派遣だけが低い訳じゃないはず。ただ契約の節目・節目でストレスを感じやすいという特徴があるけど。
継続を反復に置き換えると派遣は囚人のジレンマに近く、正社員は反復囚人のジレンマに近い。そして囚人のジレンマは裏切りがベストで、反復囚人のジレンマは前回の*相手と同じ*選択がベスト。このあたりを踏まえても同じことが言えるかな?
>給与の中間搾取->職場を探す手間を負担して貰っている、所定の手数料を搾取と言ったら敗者かクレーマーでは?派遣される側の需要がある訳だよ。
搾取であるかどうか判断するには「所定の手数料」が妥当であるかどうかを検証する必要がある。営業部分を完全に掌握されている状態であるならなおさら。コンビニとか某運送業者みたいな例もあるし「フェアトレード」の理由もある。
>厚生年金の問題->そんなこと言ったら漫画家はダメとかなりそう、社会保障の面倒を自分自身で見るというリスクマネジメントが個々の負担になってるだけで、欧米ではむしろ一般的。
ある事象が妥当であるかどうか判断するのに「どこそこでは一般的」というのは全く役に立たない。また、社会保障は社会に委せているから*社会*保障なのであって、自分で面倒を見るのならそれは単に社会保障が貧弱なだけと言える。漫画家は個人事業主だけど、派遣は?
>格差の元凶->次にオマエはホワイトカラーエグゼンプションに同じ事を言う。
ホワイトカラーエグゼンプションはその意義を踏まえた上で正しく運用される限り格差は無関係。だが、正しく運用されないという前例が多く、正しく運用されない見込みはほぼ確信に近いものがあり、正しく運用されない場合*不当に*格差を広げる要因になり得る。同じことを言うとしたらそういう理由。カタログスペックだけ判断しちゃダメだってば。
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
処遇に納得いかないなら止めればいいじゃん。
どーしてもやめてもらいたくなかったら処遇を改善してくれるかもしれないよ。
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
今回の事件はウィニー経由ではなく横領。個人情報流出を有名にしたYahoo事件も派遣社員の犯行。防衛機密で富士通を恐喝していた事件も持ち出したのは派遣社員。多額の顧客の預金を横領した東京三菱銀行の行員も派遣社員。派遣社員にろくな奴はいない。
直接的な被害は表に出ていないけれど防衛庁に派遣会社経由でオウム真理教関係者が入りこんでいた事件もある。
今でも医師など一部の重要な業務での派遣は禁止されている。国民の命や財産に関わるところはろくでなしの派遣社員に触らせないという規制強化も必要だとは思わないかね。
Re:派遣禁止令 (スコア:0, フレームのもと)
派遣労働者の道を選んだ奴に、高い対価を払うほどのポテンシャルや精神性は望めない。
道から外れた奴は、所詮その程度なのだ。
人間の能力は皆平等ではない。境遇で随分左右されてしまうものだ。
この篩にかかったか抜け落ちたかどうかは、メタ視点からの判断バロメータとして正当だろう。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
境遇から能力が推し量れると書いておいてなんだこの結論は
Re:派遣禁止令 (スコア:1)
書いてなければOKメソッドは使わないので、恣意的でなければ適当に行間読んでくれて構いませんよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:派遣禁止令 (スコア:0)
原因が制度、運用、本人のいずれにあるのか、更にそれ以外か。細かく分析せずに親コメントのように問題があるから廃止せよというのはあまりにも短絡的。生活保護といった社会保障でも同じような思考停止した主張をする人がいるな。
この話も性善説、性悪説の時代から延々と続く議論に帰着するだろうから、そう簡単に結論付けられるものではないと思うが。