アカウント名:
パスワード:
例えばJPドメイン名紛争処理方針 [nic.ad.jp]を見ると、例えば以下のケースは不正だと言っています(他にもあります)。
登録者が、申立人または申立人の競業者に対して、当該ドメイン名 に直接かかった金額(書面で確認できる金額)を超える対価を得る ために、当該ドメイン名を販売、貸与または移転することを主たる 目的として、当該ドメイン名を登録または取得しているとき
これは登録料程度のコストで調査できる内容ではなく、レジストラができるのは違反していないとの確認書をもらう程度かと思います。現在の登録金額の水準では最初から登録を許さないのは無理で、事後に紛争事例のみ裁定の方が社会全体の費用は安いのでないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
類似名称は無条件に弾け (スコア:0)
「意匠」みたいな意味合いもあるんだし。
Re:類似名称は無条件に弾け (スコア:4, 興味深い)
例えば、"o"と"0"、"l"と"1"、"w"と"vv"は見た目が似ているので類似か、アメリカ英語のcolorとイギリス英語のcolourは類似か、"1"と"one"は類似か、"movie"と"film"は類似か、・・・と、考えると類似の判断が難しいのはわかると思います。また、英語以外の言葉まで考えるとさらに難しくなり、例えば、「阿部」と「安倍」、「SONY」と「ソニー」、「JΛL」と「JAL」は多くの日本人は類似と判断する気がしますが、国際的には通じないと思います。
Re:類似名称は無条件に弾け (スコア:1)
でも、実際は”不当占拠だから"と言っているわけで。
じゃ、"不当占拠"の基準は何?となるわけで。
一万件近い案件に実際に審判が下っている以上、もうそれなりの基準はあるはずでは?
なぜ、レジストラがその基準にそって最初から登録を許さなければいいと思うんだが。
#訴えた方が後から取得してる場合は却下でいいと思うんだが。
#"類似"を取ったのは訴えたほうだし。不当占拠でもなんでもない。
Re:類似名称は無条件に弾け (スコア:1)
例えばJPドメイン名紛争処理方針 [nic.ad.jp]を見ると、例えば以下のケースは不正だと言っています(他にもあります)。
これは登録料程度のコストで調査できる内容ではなく、レジストラができるのは違反していないとの確認書をもらう程度かと思います。現在の登録金額の水準では最初から登録を許さないのは無理で、事後に紛争事例のみ裁定の方が社会全体の費用は安いのでないでしょうか。
Re:類似名称は無条件に弾け (スコア:0)
コスト的に、全てをチェックしてられないとかそういう事情はないんですかね?