アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
東欧は侮れない (スコア:4, 興味深い)
以前にMSXのっけた宇宙ステーション [srad.jp]の話題を出した時も書きましたが、
ココム規制のために自由に輸入して使えるコンピュータの性能が良くなかったため、
職人芸プログラマがゴリゴリの物凄いチューンを行ったソフトウェアで性能差をカバーしてた事情がありましたし。
盗んだ技術で同じモノを作ったつもりでも、何故かソ連/ロシア製の機械が大きく重たくなるというのは有名な話。
ソ連の時代に、製品の「重さ」と「働いた時間」を基準に仕事量を評価していた頃の名残なのか、
そこがまた実にあの国らしいところなんですが、そんなハードを何とか使い物にするために、
ソフトウェア開発に関しては特に優秀な人材が選別されて投入されていて、
コンパクトで速いコードがボロいハードを実用レベルで動かしていた歴史があります。
# 同じ技術のコピーでも、日本がやるとよりコンパクトで高機能になる場合が多いんですけどねぇ…(汗
組み込み系では西側においてもリソースはあまり充分と言えない状況なので、このへんの技術が注目されていますね。
Re:東欧の歴史的事情 (スコア:0)
>職人芸プログラマがゴリゴリの物凄いチューンを行ったソフトウェアで性能差をカバーしてた事情がありましたし。
モノがないので、知恵でカバーというわけですね。
光学機器の研究事情を思い出しました。
機材を買ったり作ったりするカネがないので、"紙と鉛筆でできること"(理論とか設計とか)に注力せざるを得なかったそうな。
Re:東欧の歴史的事情 (スコア:0)
長岡半太郎:「金がなくなったら、自分は紙と鉛筆だけでも研究は続ける」 [chiba-u.jp]
あの当時の理論物理の人は、実験は他に任せていたので
それでも何とかやっていけたのかもしれませんが…
今の理論物理やってる人はそれなりの計算機が無いと
とてもじゃないけど仕事などできません。
Re:東欧は侮れない (スコア:0)
Re:東洋も侮れない? (スコア:0)
コードの「行数」と「働いた時間」を基準に評価・・・