アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
システムエンジニアが評価されていない (スコア:0)
使い捨てでいいじゃん
いままで上手くやってきたし、やり方を変える必要もないし、現実的に無理でしょ
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:2, 参考になる)
逆にそれらがしっかりしてれば、最悪RADツールのウィザード任せでも何とかなる。
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:1)
実作業が分からないと、RAD ツールが作れないというオチでは。
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:1)
このトピックって「なんとかなったシステム」じゃなくて「高品質のシステム」を
作ることを議論してるんだと思うんだけど。
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:0)
納期間際になってバグがぼろぼろでてきて休日返上で必死にコーディングとか、一つ不具合潰すと三カ所で新たな不具合が出るとか。あげくにテスト工程を大幅に縮小したおかげで、納品後にも不具合噴出でSEが(半分人質として)現地張り付きとか。
適当なプログラマがRADで適当に作ってるプログラムなんて、そんなのばっかだ。
納品するってのが目標なら、何とかなってると捉えることも可能かもしれないけど、
それでいいのかね?
そんな儲からない仕事ならやらないほうがましだと思う。
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:0)
Re:システムエンジニアが評価されていない (スコア:0)