アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
20年前に言えという感じです (スコア:1)
よく知りませんが、海外もそうではないかと思います。
PMBOKなどが重視されマネージメントが重んじられる世界ではプログラマーなんてタイピストと変わりません。
また、現状を嘆く人たち、「GEEKなページ」の人も、「分裂勘違い君劇場」の人もエントリを読む限りくだらない仕事
しかできていません。blogを書く暇があれが会社を辞めて理想を追いかけて1行でも多くコードを書くべきです。
Re:20年前に言えという感じです (スコア:2, 参考になる)
私も聞いた話ですが、アメリカのプログラマは、社会的地位はともかく、割り切って気楽に働けるようですよ。
年齢ではなく、スキルのみで評価される。仕事内容や責任が契約できっちり決まっていて、連帯責任ではない。
要するに第二次世界大戦のアメリカ兵のごとく、5時になったら前線から撤退できる。
一方、日本兵はジャングルに立て篭もって、しまいには万歳突撃という事みたいです。
参考までに (スコア:1)
http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_5.html [chikawatanabe.com]
http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/04/post_6.html [chikawatanabe.com]
http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/04/post_7.html [chikawatanabe.com]
海外プログラマ生の声 (スコア:1, 参考になる)
給料、福利厚生はよく、快適な職場環境が提供されています。
全員かどうかはわかりませんが、現場の大多数が自分の仕事に誇りをもっています。
また、有能な人が順当に出世するので、管理職は有能でよく働きます。
管理職ではないキャリアも用意されているので、現場にいながら出世することも可能です。
以下は私の情報です。
職業:プログラマ
年齢:27歳
職場:北米
給料とか:
・ 年俸$80,000ちょっととインセンティブボーナス
・ 医療費全額会社もち
職場環境:
・ 全員に個室が与えられる
・ 高さ調整できる椅子と机のおかげで肩こりがなくなりました
・ ちょっとした会議なら各自の個室でできてらくちん
・ ドアを閉めれば音楽流したり、DVD見たりもできる
・ 人と会う用事がなければ上司に連絡せずに休んでもいい
ご参考まで。
# さすがにAC
Re:海外プログラマ生の声 (スコア:0)
#あなたの環境ほどではないがw
ここでグダグダいってる連中はコーダーかそれ以下の雑用係でしかないくせに
自分はプログラマだと思い込んでる連中です。