アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:4, すばらしい洞察)
好きなプログラムを仕事でやり始めたからですよ。
プログラミングは
本来、論理的思考能力を使う作業です。
その内容を知らないバカにその上の設計を任せるから
負担がプログラマにかかってくる。
馬鹿なプログラムを作らなきゃダメになる。
そりゃモチベーション落ちますよ。
仕事にしなきゃ、やる気を維持する方法はあったんです、と。
# あとコミュニティの軋轢とかもあるから、
# 書いたプログラムは公開しない、と。
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:2, すばらしい洞察)
#コードサイズや労働時間しか買ってくれないからねぇ
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:1)
理想どおりに事が運ぶと思ってる労働者がいないだけで。
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:4, 参考になる)
当たり前です。
多くの労働者は下請けですから時間外労働は絶対に減りません。
まず契約の時点で人月計算されてパイが決まります。しかも本当にギリギリの作業量です。
給料が出ないから帰るなんて悠長な事をしていたら会社が潰れます。
充分な利益さえ出せているなら、私ならむしろ労働時間を減らします。
労働を時間、ステップ数でしか評価しないのも、納期を短縮するだけで
際限なく対価を引き下げる事が可能だからです。
この構造を変えない限り、時間外労働は絶対に減りません。
下請けの会社そのものが正当な評価をされない限り無意味です。