アカウント名:
パスワード:
Wikipedia でも読めば分かるでしょ、と言おうと思ったものの、やたら prototype.js にこだわっていて微妙なので書いてみます。
Asynchronous JavaScript and XML の略で、JavaScript による XML 文書の非同期通信が肝です。
HTML 文書に各種イベント (onload や onclick、onblur 等々) で実行される JavaScript での処理で、クライアント内で完結せず、JavaScript エンジンにある xmlHttpRequest メソッドを利用してサーバと非ブロック通信により応答として XML を受け取り、これを JavaScript の処理結果として反映できるものを指します。
この特性上、いくつかの制
DHTML や CSS に関しては、Ajax という言葉が出てくる前からの当たり前の事ではあったのですが、Ajax により DOM 操作する→製作者側も文書ツリーを意識するようになった→元文書の構造がしっかりするようになった→DHTML や CSS を適用する事が容易になり、メリットとして見えてくるようになった、という事があるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
で、結局Ajaxってなに (スコア:0)
Re:で、結局Ajaxってなに (スコア:2, 参考になる)
Wikipedia でも読めば分かるでしょ、と言おうと思ったものの、やたら prototype.js にこだわっていて微妙なので書いてみます。
Asynchronous JavaScript and XML の略で、JavaScript による XML 文書の非同期通信が肝です。
HTML 文書に各種イベント (onload や onclick、onblur 等々) で実行される JavaScript での処理で、クライアント内で完結せず、JavaScript エンジンにある xmlHttpRequest メソッドを利用してサーバと非ブロック通信により応答として XML を受け取り、これを JavaScript の処理結果として反映できるものを指します。
この特性上、いくつかの制
Re:で、結局Ajaxってなに (スコア:1)
Re:で、結局Ajaxってなに (スコア:1)
DHTML や CSS に関しては、Ajax という言葉が出てくる前からの当たり前の事ではあったのですが、Ajax により DOM 操作する→製作者側も文書ツリーを意識するようになった→元文書の構造がしっかりするようになった→DHTML や CSS を適用する事が容易になり、メリットとして見えてくるようになった、という事があるかもしれません。