アカウント名:
パスワード:
けど、それって乗るときに既にSuica限定で保有が確保されていて、内部での使用も統一されているから、って点は確かに大きいですよね。
実際、知らない店なんかだと何が使えるのかが解らなかったりすると面倒なんで先に現金の用意しちゃったり、遠隔地に出張なんてなると使える保障が無かったりってのが有りますし。
結局、「使える」って前提が明確な範囲でのみの生活がほとんどの人ならば、確かに手間が省けて結構なんだけど、そこからはみ出る様な生活(出張が多いとか)なら、弊害の方を大きく感じるんでしょうね。
それをやられたところで、こちらとしては本題と異なるそんな些事のために、ワザワザ店舗の有無を調べる訳もなし。
大体、全国チェーンって言っても無い所には無いってのも多いですから、全然アテに成らない訳で。
となると、下手に電子マネーにチャージするって事は、手元で使える金をワザワザ使えない金に替えるって事にも成り兼ねないってのが。
特にこの頃のコンビにであれば、何処の銀行のカードでも引き出しに使える=現金の入手が可能、なわけだし。 #あ、アイワイとジャパンネット銀行はダメか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
もういいよ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
同感。面倒くさいよ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
さんざん喧伝されたけど結局使われずに廃れたものって、いろいろあるでしょう。
例えば、キャプテンシステム、ICテレホンカード、Lモード、PDA。
Re:同感。面倒くさいよ。 (スコア:1)
けど、それって乗るときに既にSuica限定で保有が確保されていて、内部での使用も統一されているから、って点は確かに大きいですよね。
実際、知らない店なんかだと何が使えるのかが解らなかったりすると面倒なんで先に現金の用意しちゃったり、遠隔地に出張なんてなると使える保障が無かったりってのが有りますし。
結局、「使える」って前提が明確な範囲でのみの生活がほとんどの人ならば、確かに手間が省けて結構なんだけど、そこからはみ出る様な生活(出張が多いとか)なら、弊害の方を大きく感じるんでしょうね。
Re:同感。面倒くさいよ。 (スコア:0)
>遠隔地に出張なんてなると使える保障が無かったりってのが有りますし。
それが多分、全国展開チェーン店毎に電子マネー作っちゃおうとする理由かもね。
この看板のお店だったら全国どこでも使える安心感(?)を提供したいのかな。
そのうちガソリンスタンド(特にセルフ)なんかがやりそうな気がする。
Re:同感。面倒くさいよ。 (スコア:1)
それをやられたところで、こちらとしては本題と異なるそんな些事のために、ワザワザ店舗の有無を調べる訳もなし。
大体、全国チェーンって言っても無い所には無いってのも多いですから、全然アテに成らない訳で。
となると、下手に電子マネーにチャージするって事は、手元で使える金をワザワザ使えない金に替えるって事にも成り兼ねないってのが。
特にこの頃のコンビにであれば、何処の銀行のカードでも引き出しに使える=現金の入手が可能、なわけだし。
#あ、アイワイとジャパンネット銀行はダメか。