アカウント名:
パスワード:
それって日本のお役人と同じってことですね。
騒いでいる「人民」は何でもいいから騒ぎに乗じて日常の憂さを晴らしたい貧困層
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
品質危機? (スコア:0)
おそらく (スコア:4, 参考になる)
東芝、富士通などのノートパソコンが品質検査不合格 [peopledaily.com.cn]
中国で日本メーカーのノートPCが販売中止に [itmedia.co.jp]
東芝、富士通、NEC、HPのパソコンが検査不合格で販売停止に [fmprc.gov.cn]
東芝などのノートパソコン、中国浙江省で販売停止 [nikkei.co.jp]
とすると (スコア:0)
Re:おそらく (スコア:0)
Re:おそらく (スコア:1, 興味深い)
メーカに睨みが利くようになったりとかという話も。
#微妙にアレなのでAC
Re:おそらく (スコア:0)
Re:おそらく (スコア:0)
日本のお役人の悪いところを凝縮した感じ。
Re:おそらく (スコア:0)
日本のお役人は「やる奴がおかしい」と普通は思う
中国のお役人は「やらない奴がおかしい」と嗤う
日本と中国 (スコア:0)
また、収賄側は収賄しなくても将来の天下り渡り鳥も含めた収益が莫大だから、たかりまくりの収賄にまで進展しづらい。
対して中国は、時折見せしめに涜職犯が公開処刑になるがしかし、ある程度は収賄しとかないと収入が足りない・・・という解釈。
いまでもそうかはわかりませんが、 (スコア:0)
静電気は規格が信じられないくらい甘い。
パチッといったらブルーバックしても当たり前かも。
漏洩電磁波対策もいい加減。
クラスAの製品のEMC対策のときに隣にクラスB(クラスAよりずっと厳しい)適合の
はずのノートパソコンを置いたら、クラスAの規格をはるかに超える謎の周波数が出現。
電源を落としても出続けるので、なぜだ?と思ったら、発生源は電池で動いていたノート
PCだった、なんてことも。
#もちろん、どこのことかは言えない。ただ、最近は抜き取りとかも厳しいようなので、
その頃ほどいい加減ではないかもしれない。
Re:品質危機? (スコア:3, 参考になる)
これじゃないかと思いますよ。NECだけの問題だったわけではない、です。
Re:品質危機? (スコア:3, 参考になる)
まあこの純粋培養されて骨の髄まで中華思想の大学生達がある意味一番危ないとも言えますが。
で、ほとんどの中国人は「○○(日本の会社名が入る)もバカだね、ちゃんと賄賂さえ贈っておけばこんなことにならないのに」と醒めてます。
SK-IIに端を発した化粧品の問題の時も当の若い女性は「どんなことがあっても中国製の化粧品が海外製より品質がいいなんてことはあり得ない」「むしろ海外製ですら危ないんだったら中国製なんて絶対使えない」と平気で海外製の化粧品使ってました。
Re:品質危機? (スコア:1)
#日本で対応する物は、一時期の「阪神優勝!!」の際の悪ふざけとか。
#海外だとサッカーのフーリガンのノリのような。
Kazuki Omo "You can subdue, but never tame me..."
Re:品質危機? (スコア:0)
当時(ジーコジャパンだった)、そんなのに大真面目に腹を立てる人達の真面目さ(世間知らずさ?)に驚いていました。
ま、話題作りなどの都合もあったのでしょうが。