アカウント名:
パスワード:
まあ、こういう話題は開発の成功例でしか出てこないですから、一見安めに見えてしまうってのは有るかも。
全部自分で開発し、その特許を会社に売る価格で判断しちゃう人が多いですから。
んが、会社で開発するってのは、会社としてはその他の失敗例も含めて利益確保した上で、報酬を設定しないといけないし、売り上げ確定迄のその他の部門での貢献度をも考慮しないといけない訳で。
例えば、うちの会社でも、理論的には間違っていないんだけど、単純な理屈でアバウト過ぎて、結局は実装する方の苦労の方が大きい、なんて物がある。 で、これを特許に依ってのみ評価してしまうと、そう言う実際に苦労して製品化した人への評価は?って事になっちゃう。 実際、発明者が騒いだので、それを実装する方法の特許を別に出して、それにより実際の功労者にも利益を出そうか、なんて無意味な意見も出たくらいで。
他にも、作った人間すら使い方が考え付かなかった物を売ってくる営業ってのも居て、そういう人が居ないと単なるゴミ特許になるって物もあったりする訳で。
別に、発明の貢献度を評価するのは構わないけど、収益という後出しにより評価を得るってのであれば、それに関しての経費は引かれてしまって仕方が無いと思う。 そしてそれらの経費ってのは、前述の様に発明への貢献とは成らないだろうが、利益への貢献としては大きかったりする訳で。
忘れられがちだが、株なんてのは金だけしか出さない奴の貢献度を評価するもんなんだよな。 そしてそれは金を出した奴の貢献度が一番大きいと規定している訳で・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
理系授業料の値上げより (スコア:3, すばらしい洞察)
どっちが萎えると聞かれれば多くはこっちだと思うよ。
Re:理系授業料の値上げより (スコア:1, 興味深い)
研究者が沢山いて、うち少数しか金にならない特許をとれないとすると、他の連中を養う為にはある程度仕方が無いかと。
現実的に事務とか売り上げに貢献できない部門も会社には必要ですし。
研究設備や新入社員をまともな研究者にするには教育やら設備やら時間(給与)も必要。
全部自分で取りたいなら起業するべきでそうでないなら仕方が無い。
26万円はどう考えても安いと思いますが、一時金で終わり的な考え方自体が間違ってる気が。
大体、取った特許がすぐカネを生むわけではないから、どうしても安く見積もられる。
後々だと会社はカネが勿体無くなる。
会社に貢献したら役職つけるなり昇給させるとか、やり方はあるはずなんですけどね。
まぁ現場に残りたい人も多いでしょうけど。
会社と利害を一致させればいいわけで、取締役研究主任とかそういうのもアリかと。
ある程度手を打たないと何か発明したら特許申請書の代わりに辞表書く奴が増えますね。
#昨今の役人になった方が良いなどという風潮はこの国が衰えた象徴だと思います。
Re:理系授業料の値上げより (スコア:5, 興味深い)
まあ、こういう話題は開発の成功例でしか出てこないですから、一見安めに見えてしまうってのは有るかも。
全部自分で開発し、その特許を会社に売る価格で判断しちゃう人が多いですから。
んが、会社で開発するってのは、会社としてはその他の失敗例も含めて利益確保した上で、報酬を設定しないといけないし、売り上げ確定迄のその他の部門での貢献度をも考慮しないといけない訳で。
例えば、うちの会社でも、理論的には間違っていないんだけど、単純な理屈でアバウト過ぎて、結局は実装する方の苦労の方が大きい、なんて物がある。
で、これを特許に依ってのみ評価してしまうと、そう言う実際に苦労して製品化した人への評価は?って事になっちゃう。
実際、発明者が騒いだので、それを実装する方法の特許を別に出して、それにより実際の功労者にも利益を出そうか、なんて無意味な意見も出たくらいで。
他にも、作った人間すら使い方が考え付かなかった物を売ってくる営業ってのも居て、そういう人が居ないと単なるゴミ特許になるって物もあったりする訳で。
別に、発明の貢献度を評価するのは構わないけど、収益という後出しにより評価を得るってのであれば、それに関しての経費は引かれてしまって仕方が無いと思う。
そしてそれらの経費ってのは、前述の様に発明への貢献とは成らないだろうが、利益への貢献としては大きかったりする訳で。
忘れられがちだが、株なんてのは金だけしか出さない奴の貢献度を評価するもんなんだよな。
そしてそれは金を出した奴の貢献度が一番大きいと規定している訳で・・・。
Re:理系授業料の値上げより (スコア:1)
それは全然無意味じゃないかと。
苦労したところは特許になると聞いたことがありませんか。
実装で使った特許を提出しておけば、
基幹特許と並んでクロスライセンスの弾に使ったり、
他社の回避ルートを限定させたりと使いみちがあるのに。
現場では特許は業績として重視されないので
あなたの意見もよく分かるけど。
Re:理系授業料の値上げより (スコア:0)
上2つのコメントが、文体まで激しく似ているのが非常に気になった、とw
・・・元ネタから外れたところでACす(失礼