アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
知っていたとしても、学者先生が発見しなければ発見とは言わない
って規定でもあるのでしょうか?
Re:素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
世界の辺境の欧州の歴史を世界史の本筋みたいに言われるのと同類ですよね。
アジア人としては、違和感を感じます。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
> 世界の辺境の欧州の歴史を世界史の本筋みたいに言われるのと同類ですよね。
「辺境」は当たらないでしょうね。
「片隅」くらいでしょうか。
(辺境:開拓地と未開拓地の境目。米国史だけど)
> アジア人としては、違和感を感じます。
「東洋史」というと、インドやイスラムもあったけど、
中国が中心になっちゃてたなぁ。
卒論に使える文献が多いから(^^;
# 偏った10年前の体験
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
>「片隅」くらいでしょうか。
>
>(辺境:開拓地と未開拓地の境目。米国史だけど)
辺境伯領とか、辺境警備隊(by紫堂恭子)とかから、
『辺境』に未開拓までの印象が無かったりします。
>> アジア人としては、違和感を感じます。
>
>「東洋史」というと、インドやイスラムもあったけど、
>中国が中心になっちゃてたなぁ。
>卒論に使える文献が多いから(^^;
世界史にとってどこかの地域がずっと中心にあるという
のはなんだか違うという思いがあります。
だから、アジアが中心というのでも無いです。