アカウント名:
パスワード:
特定企業に対するネガティブキャンペーンになりかねないとは思いますが、pdfは様々な印刷可能なアプリケーションから印刷直前の形態を抜き出してファイルとして保存するというものですから、pdfビューアで見たときよりも印刷して読んだときのほうが視認性、つまりは効率の面で大きなメリットがあります。
大半のユーザがとりあえず印刷したがるのもそのせいで、地球温暖化のためよりも自分自身の仕事効率を保つことのほうが重要度として高いものであると判断しているためかと思います。
ですから、「pdfを印刷するな」というキャンペーンではなく、「テキストなりhtmlなりxmlなりで "PC上で見ても支障のない" フォーマットを推奨」したほうがより良いように思うのですが・・
当該JISは著作権で保護されているため、 本サイトではJISの閲覧のみ可能となっております。 本件を承諾し、閲覧を行う場合はOKを選択してください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:4, すばらしい洞察)
特定企業に対するネガティブキャンペーンになりかねないとは思いますが、pdfは様々な印刷可能なアプリケーションから印刷直前の形態を抜き出してファイルとして保存するというものですから、pdfビューアで見たときよりも印刷して読んだときのほうが視認性、つまりは効率の面で大きなメリットがあります。
大半のユーザがとりあえず印刷したがるのもそのせいで、地球温暖化のためよりも自分自身の仕事効率を保つことのほうが重要度として高いものであると判断しているためかと思います。
ですから、「pdfを印刷するな」というキャンペーンではなく、「テキストなりhtmlなりxmlなりで "PC上で見ても支障のない" フォーマットを推奨」したほうがより良いように思うのですが・・
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:0)
紙をめくる感じのよさもある。
ってか、PDFにするために印刷したものをスキャンするのをやめてくれ。
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:4, 興味深い)
印刷されたJISをスキャンしてpdfにしてるみたいだから文書内の文字検索ができない…
印刷できないようにしてるのもできればやめてほしい。
閲覧しようとすると
って出る。
JISくらいクレクレさせてほしいな。
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:2, 参考になる)