アカウント名:
パスワード:
特定企業に対するネガティブキャンペーンになりかねないとは思いますが、pdfは様々な印刷可能なアプリケーションから印刷直前の形態を抜き出してファイルとして保存するというものですから、pdfビューアで見たときよりも印刷して読んだときのほうが視認性、つまりは効率の面で大きなメリットがあります。
大半のユーザがとりあえず印刷したがるのもそのせいで、地球温暖化のためよりも自分自身の仕事効率を保つことのほうが重要度として高いものであると判断しているためかと思います。
ですから、「pdfを印刷するな」というキャンペーンではなく、「テキストなりhtmlなりxmlなりで "PC上で見ても支障のない" フォーマットを推奨」したほうがより良いように思うのですが・・
視認性だけじゃなくって、見る環境も整ってないんですよ、パソコンの世界って。
例えば、Wordファイルが送られて来れば、(PCに入ってさえいれば)ワードが起動しますよね(でないと開くことすらできない)。他のファイルも、文書ファイルに限らず基本的に同じ。
で、アプリケーションで開いた状態って、大抵「編集できる」状態なんですよね。それって閲覧じゃなくって、作業の状態ですよ。例外はPDFとHTML(ブラウザ)ぐらい。
パソコンが、見て欲しいデータをやり取りする機械なら、どんなファイルでも対応できるビューワーみたいなのがあって当たり前(別売りじゃなくって、最初からPCに入ってる)だと思うんですけど、それすらままならないのが、パソコンの世界なんですよねえ。
慣らされていると気付かないってことなんでしょうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:4, すばらしい洞察)
特定企業に対するネガティブキャンペーンになりかねないとは思いますが、pdfは様々な印刷可能なアプリケーションから印刷直前の形態を抜き出してファイルとして保存するというものですから、pdfビューアで見たときよりも印刷して読んだときのほうが視認性、つまりは効率の面で大きなメリットがあります。
大半のユーザがとりあえず印刷したがるのもそのせいで、地球温暖化のためよりも自分自身の仕事効率を保つことのほうが重要度として高いものであると判断しているためかと思います。
ですから、「pdfを印刷するな」というキャンペーンではなく、「テキストなりhtmlなりxmlなりで "PC上で見ても支障のない" フォーマットを推奨」したほうがより良いように思うのですが・・
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:1, 興味深い)
視認性だけじゃなくって、見る環境も整ってないんですよ、パソコンの世界って。
例えば、Wordファイルが送られて来れば、(PCに入ってさえいれば)ワードが起動しますよね(でないと開くことすらできない)。他のファイルも、文書ファイルに限らず基本的に同じ。
で、アプリケーションで開いた状態って、大抵「編集できる」状態なんですよね。それって閲覧じゃなくって、作業の状態ですよ。例外はPDFとHTML(ブラウザ)ぐらい。
パソコンが、見て欲しいデータをやり取りする機械なら、どんなファイルでも対応できるビューワーみたいなのがあって当たり前(別売りじゃなくって、最初からPCに入ってる)だと思うんですけど、それすらままならないのが、パソコンの世界なんですよねえ。
慣らされていると気付かないってことなんでしょうけど。
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:1, 興味深い)
そういう機能が当初から要求されているのであれば、パソコンはよく見られるような形や機能をしておらず、電子ブックビューアや音楽プレイヤーのようなものになっているでしょうから。とすれば、これまでは、見ること自体は主体でもなんでもなかったのは当然の帰結なのではないでしょうか。
例示されているWordですと、活版やタイプライターやワープロのような最終出力として紙を前提としているデバイスから出発していて、それを汎用機で動くアプリケーションとして実装された形態の一つでしょうから、その目的は時代の流れで多少変化していてもWordが編集を前提としていることは必然のことだと思います。
また、PDFはPostScriptみたいな印刷出力フォーマットを画面出力に対応させる形で発展したものですから、PDFのデータは出力そのもの(もしくはその一部)な訳でして、ビューアがあって閲覧状態で表示されるのは当然のことだと思います。HTMLは省略します。
それぞれのファイルフォーマットの成り立ちは異なりますが、時代の流れや要請にあわせてアプリケーション群は変化していくでしょう。見るだけの人が増えれば、MS OfficeにおいてもAcrobatのように作る機能と見る機能が分岐していく筈ですが、これからもそうならないのでしたら、そうはならない必然があるでしょう。
という訳で、編集しないファイルのビューアはいくつあっても良いと思いますが、Wordが編集状態で起動しない状態を、私は恐れます。
#ご存知かもしれませんが、Wordファイルを閲覧できるビューアー [impress.co.jp]は存在します。Excelのビューアもありますね。
#Excelは紙と鉛筆と電卓を使って表計算する手間を省く目的でコンピュータ上に実装されたVisiCalcの流れを受け継いでいる筈なので、ビューアにしてしまっては当初の目的を達成できないのではないかという気もしますが...。
Re:そもそもpdfを使うのをやめるように呼びかけるべきなのでは? (スコア:0)
>Excelのビューアもありますね。
どっちも立ち上げるとCPUを100%喰うから嫌だ
ファイルビューアをどう作るとビジーループする構造になるんだ?