アカウント名:
パスワード:
24時間未満なので契約上、補償義務はなさそうです。
IP通信網サービス契約約款 第51条 当社は、IP通信網サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべ き理由によりその提供をしなかったときは、そのIP通信網サービスが全く利用でき ない状態(<略>)にあることを当社が知った時刻から起算して、24時間以上その状態が連続し たときに限り、そのIP通信網契約者の損害を賠償します。<略>
IP通信網サービス契約約款
第51条 当社は、IP通信網サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべ き理由によりその提供をしなかったときは、そのIP通信網サービスが全く利用でき ない状態(<略>)にあることを当社が知った時刻から起算して、24時間以上その状態が連続し たときに限り、そのIP通信網契約者の損害を賠償します。<略>
その後ろに
当社の故意又は重大な過失によりIP通信網サービスの提供をしなかったときは、前2項の規定は適用しません。
とあるので、原因によっては賠償義務は生じると思います。 掃除のおばちゃんがコンセントを引っこ抜いたとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:1, 興味深い)
以前契約していたプロバで、 契約者が増えすぎて回線交換機だかなんだかの限界を超えたとかで、 接続できなくなったときは月額使用料が日割りで返却されたけど・・・。
Re:こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:4, 参考になる)
24時間未満なので契約上、補償義務はなさそうです。
HIRATA Yasuyuki
契約上はね (スコア:0)
記事予想 (スコア:5, おもしろおかしい)
技術記事なのてカタカナを多用して内容の薄い記事を掲載。
記事の最後で唐突に若者の右傾化を憂う。
翌日の天声人語で、ネットを停めたのは誰だ?という問いかけが載る。
毎日
風の息遣いを感じていれば大規模障害は防げたはずという論説記事を掲載。
ネット管理者がいいかげんな仕事をしているとの論を展開して、
管理者の逃散を促す。結果として、記事を書いた記者の家への回線が
不通のまま放置される。
読売
他人はさておき、自分が使えないことが許せないという個人的感情が
なぜか社会正義に反するという論調になった記事を掲載する。
後日、部外者には公開されていないはずの資料について
言及していることに突っ込みが入るが、とぼける。
日経
この障害が株価に与える影響を憂慮する記事を掲載する。
重要な情報は、記者が株を売買してから記事を掲載するので
掲載タイミングが他社とは微妙に異なる。
あのー、産経のこともちょっとは思い出して下さい (スコア:0)
ネットの大規模障害からサイバーテロへの不安を煽り
北朝鮮の新型ミサイル、中国の軍事力増強に対抗した自衛戦力の確保の記事と
石原慎太郎閣下のコメントが掲載される
Re:あのー、産経のこともちょっとは思い出して下さい (スコア:0)
添削
>産経
>ネットの大規模障害からサイバーテロへの不安を煽り
煽り調子にもよるけど、そこまでは正常な分析だし産経の持ち味とも思えない。
サイバーテロといえばサイバーテロ取材班@毎日新聞っていうイメージだし。
>石原慎太郎閣下のコメントが掲載される
流石にそれは無い、そういう問題ならまず佐々淳行だから、と思ったら日経がセットで呼んでいた [nikkeibp.co.jp]
結局、「北朝鮮の新型ミサイル、中国の軍事力増強がなぜか出てくる」というニュアンス
になっている訳でも無
Re:こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:0)
その後ろに
とあるので、原因によっては賠償義務は生じると思います。 掃除のおばちゃんがコンセントを引っこ抜いたとか。
Re:こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:1)
という下種の勘繰りをしてはいけないのですね。
GUST NOTCH な気分でいこう!
まさか (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:1)
同じNTTですし、おそらく今回も似たような対応になるんじゃないでしょうか
Re:こういう時の補償ってどうなるのかな? (スコア:1)
Re:フレッツの月額使用料より (スコア:1)
ネットカフェなのにネットが繋がらんやないか(゚Д゚ )ゴルァ!!みたいなことにならないのだろうか。
Re:フレッツの月額使用料より (スコア:1)
店によっては「ネットに繋がらなくなっても返金しません」みたいなことを明記してるところもありますね。
まあ入店前から繋がらないのであれば入店時に説明してくれないと困りますけど…