アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
HD-PLCへの優位点は? (スコア:1)
暗号化はHD-PLCのAES128bitに対してDES/3DESだし
接続台数が多いわけでもない。
あえて互換性のない規格持ってくる意味ってなんだろうか。
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:2, 参考になる)
参考:HD-PLCとの混在による影響は? UPA規格に対応したロジテックのPLCアダプタ「PlugLink」 [impress.co.jp]
ロジテック、UPA規格準拠のPLCアダプタ [impress.co.jp]
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:0)
100V側なら、単相三線問題で配電盤越えができない。
GND側なら、電柱上のトランスまで信号漏れまくり。しかも同じトランスにHD-PLCとUPAが同居してたら、HD-PLCは事実上あぼーん。
やっぱりこんなもの認可せんほうが良かったんとちゃうかな。
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:0)
両側に逆位相で流してるはずですよ。
片側だけに流すってことはつまりコモンモードで流すってことになるので認可下りないと思う。
言い換えると、単三の逆位相側と通信できる場合、コモンモードとして漏れた信号で通信してるわけで、その信号は電波になって漏れてます。
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:1)
>コモンモードとして漏れた信号で通信してるわけで、
>その信号は電波になって漏れてます。
そんなことはないでしょう。
そもそも50/60Hz-100Vの電流を絶縁するためのもの、例えば配電盤の
離隔距離で高周波が切れるか?というとそんなことはないわけで。
異相に届けば全て電波なんて・・・
・・・できるなら無線LANに技術をフィードバックしてくださいよ(笑
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:3, 参考になる)
>離隔距離で高周波が切れるか?というとそんなことはないわけで。
切れますよ…。んな当たり前のコト言わせないでください…。
そりゃ、シールドされてませんから、近接した配線から励起はされますが、直接接触してるのとは大違いですよ。
>異相に届けば全て電波なんて・・・
違います。
平衡配線において、2線のバランスが崩れれば、ソコにはコモンモード電流が流れます。
コモンモード電流は、電波を放射します。
2本の線に逆位相・同出力の信号電流が流れている場合、発生する磁場をお互いに打ち消しあうので
Re:HD-PLCへの優位点は? (スコア:1, 参考になる)
>コモンモード電流は、電波を放射します。
年寄りは片切スイッチで切断された平衡配線をツェップ・アンテナと呼ぶ.
まさにPLCはデムパです.