アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ITへの不信感 (スコア:0)
労働者は頭脳炭鉱夫だしね。気が付いたら半年間家と職場だけを往復みたいな
また株式市場から資金調達した後急落する企業の多いこと多いことIPOが
終着点の企業が多いしね。IT大企業はといえば粉飾、情報漏洩、証券化、
多額の有利子負債で自転車操業、0円戦略こんな企業や分野のどこを信用
して投資するのやら・・・ITのイメージの悪さってのは払拭できないものかな。
こういう状況が情報システムへの投資にも影響していると思うけどね。
Re:ITへの不信感 (スコア:1)
彼等がネットやコンピュータへの不信感をばらまくコトに血道を上げているのは周知の通りだけど。
「新聞・テレビの言うことは盲目的に信じる」世代が経営者である以上、残念ながら彼等の思惑は成功している。
Re:ITへの不信感 (スコア:0)
それらを混同してしまう人たちがいるのは困ったことだけど。
Re:ITへの不信感 (スコア:0)
似非IT信奉者ってテレビで変な幻想を植え付けられちゃった印象があるんだけど。
それで堀江みたいなのが持ち上げられて落とされたりしてITのイメージが悪くなってる。
ITが魔法か何かと勘違いして、勘違いした人を騙す詐欺師が現れて、騙された人が「IT=詐欺」と思いこむ。
そんな感じ。
Re:ITへの不信感 (スコア:0)
「往復」できるだけマシかも…って思った人!
正直に挙手!