アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
仮装世界だから・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
他のオンラインゲームにもあるように、クエストモンスターやアイテムの奪い合い、都合の悪い他のキャラに対する嫌がらせ、などは日常茶飯事ですね。
私が思うに、人が集まる仮装世界では自己顕示欲が何よりも強く出ると感じます。
他人よりも優れていること目立つことが重要で、上のものと下のものの差が大きければ大きいほど、プレイヤーのやりこみが周りの評価に直結し、より大きな喜びとなる。その目的にまい進するあまり、周りが見えなくなってしまう人がいると。
お互いの目の動きや、口の動き等から感情が読み取れないゲーム世界では、同じ感情を持つ人間と一緒にゲームをプレイしている、ということを忘れてしまいがちなのではないでしょうか。
チャット以外のコミュニケーション手段として、現在エモーション表現などがありますが、どれも機械的で、その人の心情をそのまま表現してくれるものではありません。
今後のオンラインゲームの課題は、人と人とのこのコミュニケーションにあると思うのですが、皆さんはどのように考えていますか?
Re:仮装世界だから・・・ (スコア:1)
現実の世界でも猟期犯罪や頭おかしいんじゃないのといういい訳する奇行は多々ある。
最近の話題でいうならママゴトだったとかいきかえりの儀式だったと宣ってるあの犯罪者とか。
寧ろ仮想世界の方が治安がいいとさえ思える。
戦争はないし(ゲームとして戦争を実装しているものは除外)、宗教抗争もない。
あっても詐欺や悪役ロールプレイの嫌がらせ、セクハラ発言程度か。
仮想世界だから良識や公序良俗に沿わないとはよくいわれるが
現実の方が余程残酷で悲惨で短絡的な事件が多い。
セカンドライフでいうなら、レイプだろうとすればいいと思うよ。
セカンドライフが仮想世界の第2の世界なら、犯罪もあって然るべき。
犯罪者をロールプレイというわけ。
そして犯罪者はセカンドライフ内の警察に捕まる。
仮想世界は仮想世界で無事完結してればいい。
実際にリアル金銭をだまし取られたとかならまだしも、ゲーム内での嫌がらせはゲーム内で取り締まればいい。
セカンドライフはよりリアルに世界を仮想に移したものなんだから
殺人やレイプがあっても至って普通。
逆に仮想世界で自分の嫌な事をされてなんでも現実に持ち出す方が余程現実と仮想の区別がついてないと思う。
ゲーム内なんだからゲーム内で解決すればいいじゃない。
逆にレイプし返すとか、殺すとかさ(殺せるのか知らないけど)
俺ならハードゲイキャラ作って「HUUUUUU」とか言いながら逆レイプするな。
それぐらいの余裕が欲しいものだ。
Re:仮装世界だから・・・ (スコア:0)
L&A: SVU [foxcrime.jp]からのスピンオフとして、SL内テレビドラマ「Law & Order: Second Life」登場。Second Life内テレビ視聴率No.1となる。
Re:仮装世界だから・・・ (スコア:0)
もし犯罪がSLの通貨詐欺なら、SL内の通貨は現金化できるのでリアル金銭だまし取られるのと同じだよ~。