アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
実はみんな使ってるMySQL (スコア:2, 参考になる)
調べるとAdobe Creative Suite(PhotoShop、DreamWeaver等のセット商品。Word/Excelに対するOfficeみたいなもの)に含まれるAdobe Version Cue [adobe.com](subversionやwebdavのようなもの?)がバックエンドで使ってるようだ。
あとAcrobatでもMySQLが使われてる [binword.com]らしい
日本ではMySQLよりPostgreSQLが普及してると聞くが、これを考えると圧倒的に逆転されてるんじゃなかろうか。
まあバックエンドDBを考えると、VBの皮をかぶったMDBやDelphi/C++Builderの皮をかぶったParadoxが今だ圧倒的かもしれんが。
実はもっと使われてたPostgreSQL (スコア:1)
PlayStation BB(PS2用NIC+HDD)では起動メニューがBIOS ROMのものではなくHDD上のもの(BB Navigator)に差し換わるが、
コレがLinux上で動いてて、ソフトのバージョン管理か何かしらんがPostgreSQLが入ってた。(Linuxは単なるブートローダかもしれんし、BB Navigatorはネットワークアップデートするので今は違うかもしれん。)
BB Unitの出荷台数は知らん(海外ではNIC+HDDではなくNIC単体で売られてたようだし)が、もしかしたらPostgreSQLが最多ユーザかもしれん。
が現在BB Unitは放置ぽいので使われてたと過去形にすべきか。
ライセンスその他を考えると当時PostgreSQLを選択したのは適切かと思う。
今ならならこういった「ちょっとした構造つきストレージ」が欲しい時にはMozillaカレンダー(Sunbird/Lightning [mozilla-japan.org])やSolaris 10のようにsqliteを使うんじゃなかろうか。
Re:実はみんな使ってるMySQL (スコア:0)
日本ではPostgreSQLの方が普及しているというのはおそらく今も本当で、これはPostgreSQLについて解説したいわゆる「シーラカンス本」がかなり早い時期(初版は1998年)に出版され、ユーザのすそ野が広がっていたことが大きいと思います。
(一方でMySQLはもともといわゆる「オープンソース」ではなく、ソースコードが公開されて自由に利用できるものの販売に制限があるライセンスをとっていたため付録CD-ROMへの収録もままならず、2000年になってからおそら
Re:実はみんな使ってるMySQL (スコア:1)
知らずに使ってる(アプリを使ってるつもりでアプリ内部で使ってる)ユーザも含めれば圧倒的に逆転されてるんじゃなかろうか、
という話ですが。
Adobe Creative Suiteユーザは(Adobeユーザの中では)そう多くはないでしょうが、それにしたってDBを明示的に使うユーザ(プログラマとか管理者とか)に比べれば圧倒的に多いのでは
Re:実はみんな使ってるMySQL (スコア:0)
Re:実はみんな使ってるMySQL (スコア:0)