アカウント名:
パスワード:
ジャーナリストは権力の目付け役であるという理想化された定義からすれば、優秀で危険なジャーナリストは、権力者に対してまさに恐怖=テロ(terror)を行うものであるはずです。その上で多少の汚い手口は、ジャーナリズムの観点からは許容されるべきだと思います。法と規範に則った公明正大なやり方で大事件の糸口なんかつかめっこないでしょ。
その上で武田氏の記事は(前半しか読んでないけど)、ジャーナリズムが本来行うべきテロリズムを、コンピュータウイルスが半自動的にやっちゃってることの指摘って意味で面白いと思いました。
「ジャーナリズムだから、少年の実名報道してもいい。」「社会の不正が正すためにジャーナリズムとして個人を攻撃する」
報道機関が取材目的で公務員に対し国家機密を聞き出す行為が、正当業務行為と言えるかに付き「それが真に報道の目的から出たものであり、その手段や方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは、正当な業務行為というべきであるが、その方法が刑罰法令に触れる行為や、取材対象者の個人としての人格の尊厳を著しく蹂躙する等、法秩序全体の精神に照らし社会観念上是認することのできない態様のものである場合には、正当な取材活動の範囲を逸脱し違法性を帯びる。」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
それはジャーナリズムじゃなくて (スコア:5, すばらしい洞察)
#ジャーナリストを名乗る情報テロリストなんて珍しくもないが
Re:それはジャーナリズムじゃなくて (スコア:2, 興味深い)
ジャーナリストは権力の目付け役であるという理想化された定義からすれば、優秀で危険なジャーナリストは、権力者に対してまさに恐怖=テロ(terror)を行うものであるはずです。その上で多少の汚い手口は、ジャーナリズムの観点からは許容されるべきだと思います。法と規範に則った公明正大なやり方で大事件の糸口なんかつかめっこないでしょ。
その上で武田氏の記事は(前半しか読んでないけど)、ジャーナリズムが本来行うべきテロリズムを、コンピュータウイルスが半自動的にやっちゃってることの指摘って意味で面白いと思いました。
あまりにも危険な発想だと… (スコア:5, すばらしい洞察)
法治国家である以上、手段が正しいことが最前提だと考えます。
たとえ話は、理解を妨げるだけかもしれませんが
「ジャーナリズムだから、少年の実名報道してもいい。」
「社会の不正が正すためにジャーナリズムとして個人を攻撃する」
と同様、個人的には非常に危険な考えだと思っています。
もちろん大本営発表だけを報道していろ、という意味ではないですよ。
# Open? Yes,open! By con.
目的と手段はそれなりの制限は受ける (スコア:1, 参考になる)
法治国家でも社会に対し事件の感情を和らげる意味を持っているので、判決文に社会的制裁を受けているから情状酌量するとの言葉が出てくる。つまりマスコミが騒げば、重大事件は無理だけどそれ以外の罪はある程度軽くなるのはそれなりの意味がある。(刑期が短くなって刑務所の費用が安くなる)
ただし個々の事例では行き過ぎのものが多々あるのでそれなりの制限がかかることはやむ得ないと思いますが。
西山事件 [wikipedia.org]で最高裁が出した
目的が正しくても手段はそれなりの制限を受けると言ってるのはそれなりの意味があると思う。
私は情を通じて沖縄返還協定の密約をとる事は有りだと考えているが、情を通じることが目的を上回って逸脱してると考える人もいるでしょう。
厳密に解釈したら国の情報で国家公務員法に違反してないスクープなんて少ないでしょうし。そのほとんどが官僚の意図的リークだとしても。
つまり目的と手段を個人個人で判断して行くのが正しい民主主義国家の姿なんじゃないかな。
情報漏えいでは「公共の利益になるものであれば罪に問わない」と明文化してくれれば満足だけどね。