アカウント名:
パスワード:
※ ブロードバンドとは、一般世帯で固定的に利用されるFTTH、ADSL、ケーブルインターネット、無線(FWA)を指す。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
大切なのは (スコア:1)
まあ、早い・安いにこしたことは無いけど。
ISDNを含めて、常時接続環境に無い世帯はどのくらいなのかが気になる。
残りの世帯は、地上デジタル放送難試聴地域対策、として整備?
Re:大切なのは (スコア:0, 参考になる)
なので、ここでいうブロードバンドは常時接続とほぼ同義と考えられるぞ。
それとも貴君はFTTHを従量制契約で使う地域にお住まいかな?
Re:大切なのは (スコア:3, 参考になる)
しかし、2年くらい前に、最後の地域にはフレッツISDNではなくフレッツADSLが導入されて、広島県内はすべての世帯で常時接続可能となっている。
しかし、未だにフレッツISDNしか選択肢の無い地域も広島県内には非常に多い。
※そのフレッツISDNしか選択肢しかない地域に住んでいます。2010年までにブロードバンドが来るのかな?
Re:大切なのは (スコア:1)
何年か前にNTTの中の人に聞いたときは、実家(広島県)は、フレッツISDNすら選択できなかった気がします。
#ADSLも、基地局から12Kmで・・・。
Re:大切なのは (スコア:0)
Re:大切なのは (スコア:1)
ユーザーも、高くて遅いISDNじゃ納得しないだろうし。
Re:大切なのは (スコア:1)
現実的には、イーモバみたいな無線サービスの方が良いんだろうな。
Re:大切なのは (スコア:0)
(@FreeD代替)が始まれば初めて常時接続が可能になりそう。
Re:大切なのは (スコア:2, 興味深い)
電話線の回路損失が大きすぎて、線を全面的に張り替えないとISDNに対応できない
っていうことだったと思います。
沖縄以外でも結構そういう地域は多いです。論理的にはISDNとADSLのreachモデムは
同じくらいの伝送距離が稼げるはずなのですが、ISDNは時々状態が劣化して
しまうような不安定な線ではよくLINKが切れてしまいます。
一方reachモデムだと一時的に途切れはするものの、LINKは切れずに
繋がったままです。
このへんは同期・非同期なんかが関係しているのだと思いますが、あまり突っ込んで
調べたことがないのでよくわかりません。
#最終的には無線系でフォローですかねぇ