アカウント名:
パスワード:
スペック的には最低Pentium4 2.8くらい、メモリが256Mな事はあるかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
なぜ持ち込むのか、なぜ持ち出すのか (スコア:5, すばらしい洞察)
こんなつまらない代案が出てくるんでしょう。
流出で多いのが派遣社員と公務員です。
双方とも、パソコンが必要なのに支給されてない、あるいは
必要なスペックのものが支給されないという点が共通しています。
たとえば派遣には自社の社員ではないからろくなスペックのマシンを
貸与しないのが普通です。
しかし下っ端の派遣には開発からテストのわりと重い処理が任されます。
派遣要員に貸与されるおんぼろマシンではろくに動かせないような。
ろくに動かない事に耐えかねて派遣要員が自らマシンを用意してきます。
派遣先現場の担当者も、貸与してるおんぼろではろくに開発もテストも
進まないことがわかっているので持込を容認します。
そうして派遣の個人PCの中に企業データが入ることになります。
公務員の場合も、ドキュメントのテンプレートがMSワードなのに
PCを支給しないから個人が持ち込んでいました。
#流出が何回も起こって支給することになったとニュースで見ましたが
こういう状況を変えずに(というか変えるつもりもなく)
持ち出しだけを何とかしようったって駄目じゃないかと。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
どんなスペックのPCが「ろくなスペックではない」のか知りませんが、
クライアントPCのウイルス以前のセキュリティ対策としてWindowsXPが
動く程度のPCを派遣社員にも貸与されるのが普通だと思いますけど・・・
(スペック的には最低Pentium4 2.8くらい、メモリが256Mな事はあるかも)
大体、3年を期限に減価償却を行っている会社ではそうなるはずですですが、
そうならない所があるとしたら、表向きには3人で行っているが実際は6人いる、
みたいな数字の操作がされていて、皺寄せがPCに
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:1)
が目の前をちらつきました。
ちなみに某自治体でメインのOffice文書作成用の計算機。
Pentium3 1GHz + 128MBのメモリ + Office98
これが20人に対して、1台わたされてました。この春やっと
引き取ってくれましたが。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
そりゃスペック高いって。
2年位前に導入したPCだとCeleron 2G メモリ128MB~256MBくらいだろう。そしてモニタは1024×768の15インチ(ブラウン管)。
OSとセキュリティ対策ソフトだけでイッパイイッパイ。
そんなPCを「ろくなスペックではない」と言う...。
# 本当にそんなPCを与えたことが有るのでAC。
# だって予算無いんだもん...。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:1)
>OSとセキュリティ対策ソフトだけでイッパイイッパイ。
>そんなPCを「ろくなスペックではない」と言う...。
私が書こうかと思ったスペックそのまんまでワロタw
メモリー256MBのWinXPマシンにEclipseとTomcatとDB入れて開発してね、
ってそりゃいったい何の拷問ですか。
アンチウイルスとかマシン管理ソフトとか規定の常駐もあるってのに。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
>ってそりゃいったい何の拷問ですか。
2年前にWindows98でPen3 800Mで、あとはほぼ同様な環境において苦にならなかったので、
これがまったく拷問に見えなかったりする罠。
まあ大体、Javaで無ければ規模的にギリギリ充分な環境なんだが、
Javaであれば規模的にローカルでテスト環境を作るのがよく無いな。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
もう少し前にWin98 150MHz/64MBあたりでJava開発用と渡されたことはあったな。
んで、各種レポートがOffice2000(インストール済)形式で提出と。
Officeすらカーソルがまともに動かない環境なのにテキスト形式の提出は不可!
A4一枚に一体何時間掛からせるつもりだぁ~!!と隣りの席でぶつくさ言ってたら
1ヵ月後にやっとまともなマシンが貸与されましたよ。
#大手コンピュータ会社に派遣で行っても現状はそんなもんでしたね。
#人件費の無駄遣いこの上ない。
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
とか虚しくなったので詳細なスペッコは自粛 orz
Re:派遣と公務員だけじゃない (スコア:0)
>動く程度のPCを派遣社員にも貸与されるのが普通だと思いますけど・・・
は?
十数社を派遣で渡り歩いてましたが、そんな会社皆無だよ。
XPが発売されてる頃に、Windows98だったし。(大体、サーバがNTなんだから仕方ない)
数か月前まで、PentiumIIで256MBメモリのWindows2000をあてがわれてましたしねぇ。
勿論ウイルスソフトは最新で、重たくて仕事になりませんでしたがそんなもんですよ。
あと、会社のものは自分のものという「会社」も未だあるんですよ。
だから、「盗難」でも「隠ぺい」でもない。「譲渡」ってこと。
#リース額が3年超えると安いから買い替えないですよ。そんな訳で勿論AC。
Re:なぜ持ち込むのか、なぜ持ち出すのか (スコア:0)
PC貸与の無い企業も何社か有り、そういうところは当然自前のPC持参で作業。
施設への外付けHDDやUSBメモリの持込を禁止したところで、PCを持ち込んでれば意味が無い。
持ち込みは申請制でも持ち帰りはノーチェックだった。
これでどうやって流出を防げると?
#IDで言えるわけがないのでAC