アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
高い抗酸化作用があるとされ (スコア:1, 興味深い)
せめてどこの誰が確認、発言したものか書いてください。
語中に、嘘でも責任は持たない。嘘だけど責任は取らないという意訳が込められているのが嫌なのです。
イオンデトックス、ゲルマニウムアクセサリー、マイナスイオン、etc..
Re:高い抗酸化作用があるとされ (スコア:2, 興味深い)
http://www.label-bank.com/32/59/#kouno
これをみると、抗酸化成分があると断定すると、学術的に
証明されていてさえも、普通の食品で表記はできないように
読み取れました。
じゃあ、なぜ普通の食品のままにしておくのかと言われると、
わかんないですが。
#ちなみに、アスタキサンチンは現在のところ、普通の学会で、
抗酸化成分として論文となりうる対象であるようです。
Re:高い抗酸化作用があるとされ (スコア:3, 参考になる)
そのためには事前に検証し、厚生労働省による審査をうける必要があるので
機動的な投入はできませんし、コストもかかります。
近年のトクホブームで特定保健用食品が増えたせいか、
今までのように、トクホマークがついていれば売れた、という事が無くなり、
高い費用をかけて審査を通したのに、思ったほど売れない事態も出てきてます。
ですから、敢えて普通の食品として投入するケースもあるわけで。
Re:高い抗酸化作用があるとされ (スコア:0)
このへんの話は、以前へルシアのときにドキュメントされてたな。
別に機能性を適法範囲内で謳った製品の存在があったっていいじゃんね。
どんな食品にも「それなり」の効果がある中で、「特に強化されている」のは確かなんだろうし。嘘ついてなければ。
それがまるで薬効があるかのように信じる奴が馬鹿なんであって、食生活のバランスを取るための一食品と見なす分には何の問題も無い。
あるある問題以降、むやみに全否定する馬鹿が多くて、それはそれで滑稽だ。
Re:高い抗酸化作用があるとされ (スコア:1)
それを担保するための検証・審査であり、そのための特保制度ですね。
健康食品業界なんて、半ば詐欺とか誇大広告の見本市みたいなものですから、
業者の節度を信用するなんてとても出来ません。
Re:高い抗酸化作用があるとされ (スコア:0)