アカウント名:
パスワード:
#1182164です。
肉屋の件は書きすぎだったかもしれません。
ただ、同じ商品が従来より安く販売されたときに、その理由が真に企業努力の成果なのか、それまでの販売価格が不当に高いものだったのか、本来必要な工程やコストを削って品質を低下させたものなのか、我々はよく吟味して購入する必要があります。不適正表示はもちろん悪いことです。ただ、食した上で異変に気づかなかった人は、それで納得していたわけです。それが「実は本来とは異なるものが混ぜられていました」と判明した途端、「あやしいものを売りつけるなんて、とんでもない」と怒り出すのは、あるある事件で、「放映内容を信じていたの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
危険な決断 (スコア:0, フレームのもと)
「お上は使えない」と理解する人が増える一方、なかなか「自己責任」が定着しないのは我が国の教育の賜物でしょうか。国民総無責任国家から一刻も早く脱却しなければ…。
# そういう意味で、「販売店も悪いし、半額セールで喜んで買う消費者にも問題がある」と発言するミートホープ社長の発言はとても潔い、と思うAC
Re:危険な決断 (スコア:1)
そんなに危険だったわけではないでしょうから、危険とは言えないと思う。
# 過去の経緯。電気用品安全法で検索
# http://srad.jp/hardware/article.pl?sid=06/01/30/0945212 [srad.jp]
# http://srad.jp/hardware/article.pl?sid=06/02/18/0952213 [srad.jp]
# http://srad.jp/hardware/article.pl?sid=06/03/03/2159209 [srad.jp]
> 国民総無責任国家から一刻も早く脱却しなければ…。
という所は納得なんだけれど、
> なかなか「自己責任」が定着しないのは我が国の教育の賜物でしょうか。
「自己責任」って主張しているときに、メーカーとか行政が自分の責任を棚に上げて
言っているように見えるときもあるんですが、何をもって自己責任を果たしたと言えるのか?
明確にしてほしいです。
Re:危険な決断 (スコア:0)
#1182164です。
肉屋の件は書きすぎだったかもしれません。
ただ、同じ商品が従来より安く販売されたときに、その理由が真に企業努力の成果なのか、それまでの販売価格が不当に高いものだったのか、本来必要な工程やコストを削って品質を低下させたものなのか、我々はよく吟味して購入する必要があります。不適正表示はもちろん悪いことです。ただ、食した上で異変に気づかなかった人は、それで納得していたわけです。それが「実は本来とは異なるものが混ぜられていました」と判明した途端、「あやしいものを売りつけるなんて、とんでもない」と怒り出すのは、あるある事件で、「放映内容を信じていたの
Re:危険な決断 (スコア:2, 興味深い)
牛肉100% でなく豚肉・鶏肉・パンが混ぜられていた→味音痴や DNA 検査をしなかった消費者が悪い
清掃を雨水でやっていた→残存細菌数の検査をしない消費者が悪い
得た情報を吟味も何も、一般消費者が出来ることは少ないわけで。
最初っから「混合肉や不衛生な環境で作っているから安い」と情報を与えられ
たのならともかく、「牛100%を清潔な環境で作っているけど安い」と言う情報
しか与えられなかったんですから。第3者機関による検査や自主検査しない消
費者が悪いと言い切れます? あなたならやりますか?
騙される奴が悪いなら詐欺罪なんて必要無いです。
オフトピになったので、電気に話を戻すと、
PSEマークを信用して自分で耐電チェック等をしないで事故ったら、消費者が
悪いって事です。
そりゃ無茶な!
TomOne
Re:危険な決断 (スコア:0)
Re:危険な決断 (スコア:1)
>その理由が真に企業努力の成果なのか、
>それまでの販売価格が不当に高いものだったのか、
>本来必要な工程やコストを削って品質を低下させたものなのか、
>我々はよく吟味して購入する必要があります。
言っていることは理想論としてはその通りなんだけど、
品質を低下させた上に同じ価格で売り出されたら、
へたしたら、理由を吟味するまで至らないかも。
>ただ、食した上で異変に気づかなかった人は、
それに、気がつかないからと言って問題ないわけでもない。
経年劣化の可能性とか通常の店頭テスト範囲を超えた耐久性とかは
購入時点では確かめられないからこその、適正表示、認定制度なわけで。
#と、最新巻のアオバ自転車店(20巻)を読んでいて思った。
よく吟味しろ。
そう言うだけなら簡単だけど、実際に吟味出来るかというとけっこう難しいような。
Re:危険な決断 (スコア:0)
従来のマークでもほとんど安全性が変わらないんだから。
安全性の面で問題だから話題になってるのに、安全性
目的でPSEを持ち上げて「自己責任」という話を展開する
なんて何かの冗談じゃないかと思うね。