アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
どう考えても・・・ (スコア:0)
改装終わったら、改めて作り直してもらえばいいんじゃないだろうか・・・
JR東日本の駅サインは最悪 (スコア:5, 興味深い)
思います。自照式の横長のサインを延々と並べてある、あの案内は誰が
発案したんでしょうか?
元々、JR東の駅サインは区切り線を見て判断しないと、文字と矢印の対応
がつかないようなものばかりで、しかもその区切り線が目立ちにくいデザイン
になっています。新宿の場合はそれに加えて、看板それぞれの形が統一されて
しまっているので、目的とする文字を常に追っかけていないと見失うことに
なります。
あの、ガムテ案内表示は実際の導線に対応した表示がされている上に、
視認性の高いフォント、適切な色の使用がなされていてて、サインとして
極めて機能性が高いです。
JR東京工事事務所の関係者は毎日通勤に使ってる駅で、カネかけて作成した
サインシステムが、警備員即興作成の表示に負けているという事実をどう
思ってるんでしょうね。
Re:JR東日本の駅サインは最悪 (スコア:1)
今の案内板を全部これに置き換えて欲しいくらいです。ぜったい優れてますよね、こっちのほうが。
#これを黙認したということは、今の案内板のダメダメさを認識している人が内部にもいるんでしょ。きっと。
ところで、「こんどの電車」と「つぎの電車」はどちらが先に来るんでしたっけ?
#JR東日本の表示には、何か重要な考え方が欠落しているとしか思えない。
Re:JR東日本の駅サインは最悪 (スコア:1)
一般性があるかどうかは分かりませんが東武東上線では「こんど」→「つぎ」の順番でした。駅員に聞いたら「そういうことになっている」ということで明確な理由は教えてくれませんでした。(多分、知らないのだと思います。)
友人に話したら「こんど(今度)」は「今」が入っている分時制としては現在に近い(先)と思われ、だそうで:-)
Re:こんどとつぎ (スコア:1)
そのつぎのあとをどこかで見たんですが思い出せません。
同様に漢字の場合は
先発>次発>次々発です。
リリーフはありません(謎。
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re:こんどとつぎ (スコア:0)
# 「そのあと」が数時間後くらいの路線が走る県庁所在地に住んでいるので AC