アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
っていうのと
石油→ガソリン→駆動
っていうのとどっちが効率いいんですかね。
今までのプリウスはブレーキの時とかに発電してたわけで、
エネルギーのリサイクルだったわけだけど、
充電するってなると別問題な気が。
まぁもちろん、石油を元に発電しなけりゃいいわけですが・・・。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
東京電力が1kwh発電するのに排出するCO2は372g(平成17年度データ)なので
プラグインハイブリッドが1km走るのに排出するCO2は約37g
プリウスがガソリンで走った場合、10・15モード通りの燃費だったとして35.5km/リットル
1リットルのガソリンを燃やすと2.31kgのCO2を排出するので1km走るのに約65g
電気で走るとCO2を43%削減できる(実際は送電ロスや実燃費の問題がありますが)
1kwh当たり372gは水力、原子力も含めた数字なのでご質問に答えると
各種電源別のCO2排出量 [jaif.or.jp]によれば石油火力発電は1kw/h発電するのに742gのCO2を排出するので
74g/kmとなって後者の方が効率がいいようです