アカウント名:
パスワード:
NHK はともかくとして総務省の出資ってことは税金だよね。 国にリターンが帰るとしたら、(元は消費者から集めた金なので)形を変えた税金になるわけですよね。 国にリターンがないとしたら、お偉いさんへの血税寄付ですよね。
本当にそれでいいのかなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
さすがお役所。 (スコア:5, すばらしい洞察)
NHKの偉い皆様のためのシステムって風にしか見えないんだなあ....。
録画しにくいし、おそらくロケフリとかも閉め出されるだろうし。
百害は思いついても一利は一定条件下における高画質化しか見いだせない。
そんなもんに「5000円で売ってあげるよ」は無いわなあ.....。
NHKと総務省あたりが共同で出資してタダでバラまくのが筋だと思いません?
喫茶店でもマルチモニタ協会会員
Re:さすがお役所。 (スコア:0)
5000円チューナーってのはNHKの受信料確保が目的な気がします。
このまま停波してCSにでも逃げられたら、受信料は劇的に減るでしょうから。
そもそも地デジ対応TVの殆どが地デジ/BS/110CSチューナー搭載だったのって、
NHKの受信料にBS分をつむために見えて仕方なかった(CSはおまけ?)。
うちは古い集合住宅で集合BSアンテナが無いから良くわかるんだけど
BS見ている人って世帯数の半分も居ないんだよね。
つまり見れなくても特に困らないってことですよ。
CSを使って地デジをリダイレクト(?)する案にしても、
NHKの受信料が裏に見え隠れするのはあまりに穿った見方ですかね?
Re:さすがお役所。 (スコア:0)
地デジチューナを5000円で出した方がいいんじゃないかと。
一般販売のはNHK見るには別途追加モジュールなり必要という仕様で。
Re: 素朴な疑問 (スコア:0)
NHK はともかくとして総務省の出資ってことは税金だよね。
国にリターンが帰るとしたら、(元は消費者から集めた金なので)形を変えた税金になるわけですよね。
国にリターンがないとしたら、お偉いさんへの血税寄付ですよね。
本当にそれでいいのかなぁ?
Re:さすがお役所。 (スコア:0)
NHKが受信料+100円/月程度で回収すればよろしいかと。
NHKの受信料回収率向上で十分ペイすると思いますが。
#税金投入する必要性さえ感じませんが
Re:さすがお役所。 (スコア:0)
税金と受信料を原資に? そっちのほうがよっぽどごめんです。有料なら少なくともほしくもない人まで金を払わされるわけではありません。
国の金は無から湧いて出るとでも思ってるんですか?
Re:さすがお役所。 (スコア:1)
いいえ、こうでもなけりゃ、偉い先生たちの飲み代とメシ代、もしくはなんとか還元水になるだけだと思っています。
喫茶店でもマルチモニタ協会会員
Re:さすがお役所。 (スコア:0)