アカウント名:
パスワード:
余ったTシャツは、スポンサー出版社の雑誌の読者プレゼントとかで有効活用されるのでは?
参加費6000円~10,000円でよければ、飲食OK無線LANアリコンセント有りの新しめの会場がつかえるかもしれません。 近年のインターネットウィークの会場設備とお値段を想定していただければ(ちなみに横浜パシフィコ国際会議センターは、会議室は飲食OKだけど大ホールはダメ)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
運営gdgd (スコア:1, 興味深い)
・午後の各休憩長すぎ
・客席でフラッシュ炊くやつ眩しすぎ
・丸一日やるのに建物内飲食禁止とかあほかと
・Tシャツいらん
運営のスケーラビリティの問題 (スコア:4, 興味深い)
会場借りれる時間(長さ)がギリギリだったんじゃないですかね?
全て終わってスタッフ出るくらいのタイミングで、会場の人と思われる人(警備?)に追い出し食らいましたよ。
分単位でやばかったんじゃないですかね。
それだけギリギリしか借りれない程度の甲斐性だ、ということでしょう>主催側
>・午後の各休憩長すぎ
その魂胆は、廊下での書籍販売の振興だったようです。
これも甲斐性の問題なのかもね。つまりスポンサーたる各社に「十分な」時間をあげる必要が有ったという。
>・丸一日やるのに建物内飲食禁止とかあほかと
これも、もしかして、そういう不便な会場しか借りれなかったってことじゃないかな?
ついでにいえば、今回の会場、設備が古いね。
まあこないだのRubyKaigi(トイレのクラシックさには眩暈がした)ほどじゃないが、たとえば客席の傾斜が近年のホールより緩やかだ(そのせいで前の人の頭でステージが見えんのよ)とか、いすの手すりが木製だとか、こりゃ古いシステムだなと。
終了ギリギリに発表された、次回のハコが1300人収容!ってんでびっくりしたわけだけど、
もはや次回の話をしてる、つまり1年も前からハコをおさえて「おかないとならない」ってのは注目に値する事態だと思う。
つまり、容量のあるハコを(しかも出来れば安価で)借りようと思ったら、結構な無理をしないとならないわけで。
>・Tシャツいらん
個人的にはTシャツフェチなのでOKなんだが、多くの人はそうじゃないわけで、あれで価格を上乗せしちまったとすれば、むしろ運営にとってもマイナスだったんじゃないかな?
今回は当日券、つまり券が余ってたそうだね。前回売り切れで泣いたことを思うと凄く複雑な気分です。
しかもTシャツのほうもバリバリ余ってました。哀れなんで複数買ったけど、それでも大量に余ってました。ぶっちゃけ作るべき量を見切り違えたのでしょうね。
このLLイベントは、スケーラビリティ(^^;という意味で、運営の難しさがそろそろキツくなってきた頃合のようです。
それにしても今回のハコで券が余ったとなると、次回益々余って大赤字になったりしないんだろか?そこが心配です。
ところで、せっかくOpenSource寄りのイベントなんだから、
気分的にもOpenというか、上記のような台所事情についてもうちょっと正直に会場の客たちに「白状」しちゃってもいいんじゃないかな?と思う。
「これこれこういうわけなので、無理言っちゃいますけど、よろしく」とかね。
人間って、理由と見込みを事前に知らされるほうが、はるかにやりやすく感じる(よって反感も感じなくなる)生き物なんだよね。ニコニコした顔だけ装っていればいいというものじゃないのよ。
Re:運営のスケーラビリティの問題 (スコア:1)
余ったTシャツは、スポンサー出版社の雑誌の読者プレゼントとかで有効活用されるのでは?
参加費6000円~10,000円でよければ、飲食OK無線LANアリコンセント有りの新しめの会場がつかえるかもしれません。 近年のインターネットウィークの会場設備とお値段を想定していただければ(ちなみに横浜パシフィコ国際会議センターは、会議室は飲食OKだけど大ホールはダメ)。
Re:運営のスケーラビリティの問題 (スコア:0)
一年前から取りに動くのは普通だから。驚くには値しない。
もっと小さなオープンソース系言語の集会に行った事があるけど、
この手の人を集めるイベントの運営に慣れてないんだなあという感想。
スタッフ同士の連携は最悪。参加者、講演者を見ずタイムテーブルとにらめっこ(でも遅れる)。
そのスケジュールは事前にWeb見てねでおしまい。当日の受付に人がいない。
セッションの中身より、そういうアラが気になってしまった。
私はそういう経験はそれなりにあるので、手伝いたい and ノウハウを伝えたいんだけど、
それをどこに言えば良いのかも分からないんだよなあ。
Re:運営のスケーラビリティの問題 (スコア:0)
(ご自分の)Webサイトに掲載されては如何でしょうか?
あまり事例を見ないので、書き方自体が判らないかも知れませんが、
まあそれはパイオニアってことで(^^;、ゆっくりじっくりと。
本当は「多数の」イベントに参加しまくってノウハウを伝授しまくってくださるのが
一番いいのでしょうけど、それは(時間的とか?に)無茶だなという前提なのですよね?
じゃあ情報は書いて永続化するしか無い。
あるいは書くより喋るほうがいいのならばPodCastとか。
Re:運営のスケーラビリティの問題 (スコア:0)
> この手の人を集めるイベントの運営に慣れてないんだなあという感想。
う~ん、当初は不慣れながらも情熱でなんとか、でアラが目立つ。
そして、慣れた人が飽きて離れちまうと、折角溜まったノウハウもリセットされちゃうんだよね。