アカウント名:
パスワード:
飲酒運転の違反歴がある男性ドライバーのうち、ほぼ2人に1人はアルコール依存症の疑いがある [yomiuri.co.jp]と言う研究結果も有るようですし、表面的には、同じ飲酒運転でも、モラル向上で何とかなるケースと、当人のモラルを向上させても、あまり意味が無い(自分の意志で、自分の行動を、十分に制御できない)ケースが有るんじゃないでしょうか?
後者のケースについては、運転者が、飲酒運転をしたくても出来なくするようなしかけも有効じゃ無いんでしょうか?
また、Technoboseさんの投稿は、モラル向上と、「飲酒運転をしたくても出来なくするようなしかけ」が両立しない、とハナから決めてかかっているように読めますが、それも、いかがなものか、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
モラル不足に機械で対処するのは本質的解決ではない (スコア:2, すばらしい洞察)
こういう機能は必ず回避方法が見つかるし、警察や機械の機能に見つからなければ何をしてもいいという、一層のモラルハザードを起こします。
テレビのニュースキャスターでも、飲酒運転のできない車を作れと言っている人もいますが、根本的な解決策は飲酒運転は極めて危険な行為であり、殺人と同じであるということをドライバーにしっかり認識させることが必要です。
例えば免許更新の手続き時に安全講習を義務づけて、さらに実技試験と安
飲酒運転にモラル向上で対処するのは本質的解決ではないかも (スコア:2, すばらしい洞察)
飲酒運転の違反歴がある男性ドライバーのうち、ほぼ2人に1人はアルコール依存症の疑いがある [yomiuri.co.jp]と言う研究結果も有るようですし、表面的には、同じ飲酒運転でも、モラル向上で何とかなるケースと、当人のモラルを向上させても、あまり意味が無い(自分の意志で、自分の行動を、十分に制御できない)ケースが有るんじゃないでしょうか?
後者のケースについては、運転者が、飲酒運転をしたくても出来なくするようなしかけも有効じゃ無いんでしょうか?
また、Technoboseさんの投稿は、モラル向上と、「飲酒運転をしたくても出来なくするようなしかけ」が両立しない、とハナから決めてかかっているように読めますが、それも、いかがなものか、と。