アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
他と比べてどうなのよ? (スコア:2)
もっと脳に影響するものがゲーム以外にあったりせんのかな。
# どんな知的活動だろうが、何時間もブッ続けでやれば体に悪そうなもんだ。
Re:他と比べてどうなのよ? (スコア:2, 参考になる)
読書は「想像型」の知的活動だと思います。
刺激=反応型の場合は、外界から与えられる刺激に対して
訓練して反応速度を高めたりするわけですが、こればかり
をやっていると、相手の立場を『想像する』ような能力が発達
しなくなる気がします。
ゲームだって刺激に対して相手の立場を想像するんだから
同じだ、という反論はもちろんあるし、それは認めますが、
でも読書における「想像」とは少し性質が違うと思うんですよね。
どうしてそう思うようになったかというと、いわゆる学級崩壊への
対策として「朝の5分間読書」が効果をあげているからです。
朝5分だけの読書でも、ある程度継続しているうちに生徒たちは
以前のようにガヤガヤしたりとか落ち着きのない様子にはならなく
なったという報告があります。
抑制を行う前頭葉は、読書などの知的活動で発達するという説が
あるようで、反射神経系のゲームばかりをやって、読書をしないと
前頭葉が発達せず、相手の立場を想像したり、とか、行動を抑制
する能力も発達しなくなる、ということでしょう。
学術的に有意かどうかを判定するほどの材料はまだそろっていないの
でしょうが、すでに朝の5分間読書で効果もあがっていることだし、
この線にそって「どのような知的活動が、どのような発達をもたらすか」について調査を深めていって欲しいと思う。
Re:想像がいいなら (スコア:1)
「かまいたちの夜」とかいいし、「ウィザードリィ」の線画ダンジョンもオッケーだし、「風のリグレット」なんか真っ黒の画面に音だけだからサイコーじゃないですか。
昔のゲームって、想像力は読書以上に必要でしたよ。なにせ、メモリがなくて絵どころか、小説ほどの文章量をブチこむことができなかったし。
5分読書じゃなくてレトロゲームを5分の方が効果あがるかもしれませんね。
Re:他と比べてどうなのよ? (スコア:1)
>訓練して反応速度を高めたりするわけですが、こればかり
>をやっていると、相手の立場を『想像する』ような能力が発達
>しなくなる気がします。
相手の立場を想像するような能力は、人間関係のあいだからしか
うまれないのでは?とわたしは常々思っています。
#相手の意思、主張とのぶつかりあいがないと、他者の存在なんて
#意識しないのでは?
#今のところ、主張してくる相手は人間くらいなので、
#対人関係が必須だと思う。
読書だろうがゲームだろうが、個人だけで楽しむ時点で
他者の存在は見えにくいわけで、読書をゲームと区別して
考えるのは、なんか論理の流れが変な気がします。
#結論ありきで論を展開してません?
ゲームだろうと読書だろうと、それを通して他者との交流が
起これば、相手の立場云々なんて自然に考えるようになると
思いますが・・・違いますかね??
>ゲームだって刺激に対して相手の立場を想像するんだから
>同じだ、という反論はもちろんあるし、それは認めますが、
>でも読書における「想像」とは少し性質が違うと思うんですよね。
この点、興味深いです。
どう「違うと思う」のか、良かったら詳しく教えていただけませんか?
---- redbrick
Re:他と比べてどうなのよ? (スコア:0)
>「朝の5分間読書」が効果をあげているからです。
論法があるあるになってますよ。
「朝の5分間ゲーム」をやって比較しましたか?