パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

中学・高校理科を大幅再編(タレコミ)」記事へのコメント

  • 美術・音楽・体育・道徳の類は全廃かせいぜい選択性で1ヶにすれば他の教科用の時間捻り出せるのにと思うのは私だけ?
    • Re:前々から思っていた (スコア:3, すばらしい洞察)

      by todlot (31453) on 2007年09月15日 15時17分 (#1219734)
      何でもかんでも教えようとするから、中途半端に終わるわけで、教育だって的を絞った方が良い。美術・音楽・体育・道徳の類は課外教育に任せて、他の教科用の時間を捻出した方がいいと思う。
      親コメント
      • Re:前々から思っていた (スコア:3, すばらしい洞察)

        by mjh (27283) on 2007年09月15日 16時48分 (#1219773) ホームページ
        私は中途半端に終わっても良いと思う。 マスターするが重要なのではなく触れるのが重要。 この時期の子供にはあらゆることを体験させ、自分に何が向いているのか気づかせれば良いと思う。 ちなみに私は体育と美術の授業は大嫌いだった
        親コメント
        • by Phork (15003) on 2007年09月16日 5時33分 (#1220054)
          あらゆることを体験させる、なんていう目標は、指導要領に基いて行われる学校教育では到達し得ないのでは?

          以下、ある人の体験談。

          向いてないかどうかなんてことは始めの1学期で気付いた。テストのために散々暗記させられ、数年経ったら何も覚えていなかった。
          趣味が高じてゲームプログラマになったが、高校で学んだことと関係があったのは精々線形代数ほか、応用的なごく一部。
          それも、授業で扱ったときは完全スルーで、後々3Dグラフィクスに必要とわかって独学した。
          親コメント
      • Re:前々から思っていた (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年09月15日 17時37分 (#1219793)
        美術、音楽、体育、道徳関連の職に就いている方や研究者が集まる場所でこの記事が載れば、
        「理科、数学などは買い物で困らない程度で良いんだから課外教育にすればよいのだ。それよりももっと人間性を豊かにする教科に時間を割くべきである」
        と言うんでしょうな。

        私はどちらが欠けていても現代人として駄目なきがしますけど。
        親コメント
      • Re:前々から思っていた (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年09月15日 19時36分 (#1219828)
        義務教育は広く浅く、が基本だと思うがな。でなければどこで触れる機会を得られるんだ?
        深めるほうこそ、深めたい人間だけやればいい。

        「ゆとり」の失敗は単に時間を削ったために浅くなりすぎたことだと。
        親コメント
      • 人間均質ではないものでして、受験科目が苦手でも美術だけはもの凄く得意とか、
        体育だけは誰にも負けないって人もいて、そう言う人にもやはり評価される場所ってのが
        用意されていないと、仕事を失った人が人生の意味を見失って死んでしまうのと同様、
        やさぐれちゃう物なのですが。

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...