アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
社会学をやるのに量子力学を修得する必要はない (スコア:2, すばらしい洞察)
化学を知らなければ生物学ができない、なんてことはない。
生物学を知らなければ社会学ができない、なんてことはない。
量子力学を修めて社会学者として成功した人なんていないだろう。
Java、PHP、Rubyなど最近のプログラミング言語を使うときは、マシン語(量子力学)よりもオブジェクト指向やデザインパターン(社会学)の方がよっぽど重要になって来ている。マシン語に拘っている人は、得てして「木を見て森を見ず」になっていることが多いように見える。
Re:社会学をやるのに量子力学を修得する必要はない (スコア:2, おもしろおかしい)
哲学は、実際には心理学である。
心理学は、実際には生物学である。
生物学は、実際には化学である。
化学は、実際には物理学である。
物理学は、実際には数学である。
数学とは……哲学そのものである。
Re:社会学をやるのに量子力学を修得する必要はない (スコア:1)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:社会学をやるのに量子力学を修得する必要はない (スコア:0)
高校までの数学だと別にそんなことカケラも思わなかったけど、
大学の数学だと哲学に近いものがあるよな~と実際当時思った。
不確定性みたいな考えがどんどん入ってきた日にゃあ‥(汗)。