アカウント名:
パスワード:
Blu-rayやらHD-DVDやらでもあるように日本企業が主導している事例はありますから、「日本企業が作るのは無理」というよりは「日本企業だけが集まって日本語だけで仕様を作ったって普及しない」と表現するのが正しいかと思います。
ちなみにこの手の統一仕様で言うと DLNA [wikipedia.org] ってのがあるんですが、こっちとどう違うんでしょうかね? 思いっきり重複しているような感があるんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
既視感 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:既視感 (スコア:0)
そもそもアメリカが黙ってないだろうし、日本のクソ官僚が交渉に口出せる時点でアウトなのはΣ計画と同じ。
正直、日本はもう一回公職追放をして無能公務員を全員低賃金労働に叩き落すべき。
Re:既視感 (スコア:1, 興味深い)
Blu-rayやらHD-DVDやらでもあるように日本企業が主導している事例はありますから、「日本企業が作るのは無理」というよりは「日本企業だけが集まって日本語だけで仕様を作ったって普及しない」と表現するのが正しいかと思います。
ちなみにこの手の統一仕様で言うと DLNA [wikipedia.org] ってのがあるんですが、こっちとどう違うんでしょうかね?
思いっきり重複しているような感があるんですが。
DLNAとの違い (スコア:0)
こんかいのは汎用コントロール規格を細部でつめたもので、家庭内だけに留まらないもの。
そしてデータの中身(上位レイヤー)とかについては別途、という感じ。
ま~、ルータを超えられないNetBEUIと(TCP等/)IP群みたいな違いですかね?