アカウント名:
パスワード:
Aeroが一般的な統合チップセットで満足に動かないのは厳然たる事実だし、動いたとしてもExposéより便利かと言えばそうでもない。3Dデスクトップならberylのほうがはるかに軽い。
Aero Glass が Intel Mac に搭載されている最低ラインであり、現行 PC の最低クラスである 945 チップセットクラスのオンボードチップセットで十分に動きますし、オフィス用途としたらこれで不足しているという状況自体が考えられません。
beryl は動作するビデオチップを選びすぎていて「動く」「動かない」という話が多すぎです。どんなに軽くても、動作しないのではまったく意味がありません。
30ワットしか電力を食わない3万円のPCでXPが実用的に動きます。VistaのAeroが実用的に動くPCを、同等の価格と消費電力で提供できないでしょ?
GPU の処理負荷を減らした分 CPU の処理負荷を上げていたら差がありませんし、描画分に CPU を利用することで、アプリケーション側の処理にかかる時間が増加します。
リリースから 5 年後の価格基準で評価するなら、5 年後に Vista で Aero が実用的に 30W で動く PC を 3 万で入手することは可能でしょうね。
電気代の増加とよく言いますが、しっかりと調査した上で言っているのでしょうか。もしかして XP で画面を表示するために GPU を使う必要がないとか、幻想を持っていたりしませんよね? 電気代が 2 倍というのは、GPU が働くようになる分、CPU が遊ぶという点を一切考慮していない嘘にしか見えません。
消費するリソースを過大に言って使えないと評価しているのでは? 一般的な統合チップセットである 945GM クラス (Vista 発売 1 年程前から出荷開始) で十分に実用速度で動作するレベルでも消費リソースが多すぎるのでしょうか。915 世代等で動作しないのは、DirectX9 はサポートしているから Intel の政略的なものでしょうね。出荷開始が 2004 年と古すぎる、というのもあるでしょう。
Aero のメリットは CPU 負荷軽減であって、Aero Glass や Flip 3D なんてものはおまけでしかないという視点が完全に抜け落ちているのでは?
電気代が2倍ってのはずいぶん控えめに書いてるってわかるよね?
電気代 2 倍とか、見当外れもいいところかと。ノート PC (945GM 搭載) でバッテリ駆動で利用した際、XP で 9 時間ほど利用できたマシンで、Aero を有効にした Vista でほぼ同様の使い方をした場合 7 時間強程度利用できます。このマシンで CPU/GPU をほとんどフルに使っている状態の場合 (要はゲームを起動しておいた場合)、XP で 6 時間、Vista では 5 時間ほどです。この範囲が Vista 向けに電力制御回りのチューニングが進めば、差が縮むと考えられる分ですね。
6 時間と 9 時間の差が 1:1.5 なので、5 時間の方も 1:1.5 にすると 7 時間半になりますが、現実に駆動する 7 時間強との差の部分が、GPU に処理を割り当てて増加した消費電力の影響と見ることはできると思います。この差は 20 分、大きく見ても 30 分ほどです。7 時間半のうちの 30 分の減少が「電気代 2 倍ってのはずいぶん控えめ」というレベルとしては適切でしょうか。実際には GPU 次第でしょうけどね。
# ThinkPad X60s 1702-23I [ibm.com] で RAM 2GB 状態での比較。
現実に EPIA-EDEN15000 に Vista Home Basic とかを入れて比較してみたらいいのでは。 EPIA-EDEN15000 側は Vista 非サポートのようですが、一応 Vista Home Basic の動作する範囲の PC ではあると思いますよ。
極端に言えば、XPでオフィスアプリ動かすにはEPIA-EDEN15000に512MBのメモリ程度で楽勝。
開発作業を PuTTY を使ってリモートマシン上で行い、手元では Word で仕様書を書いたり Excel でデータをまとめたりする程度だけでも 512MB では全然足りない状況は普通にあります。
全社 Outlook を利用した上で PowerPoint などでプレゼン資料を作ったり、などと Office アプリをまともに使っているところでは P4 3GHz RAM 1GB でも常時足りてませんでしたね。これは開発職などではなく、営業職の人の使い方で、です。
EPIA-EDEN15000 に 512MB のメモリ程度で楽勝って、どれだけ PC で作業していない状況を基準にしているのですか。
それに「企業ユーザーがVistaへの移行をためらっている」という話なのに、何で5年後の未来の話をするの?
5 年前のソフトを今のハードで使うとこれだけ安いコストで使えるんだよ。今のソフトを今のハードで使ってもこれだけのコスト効率は出せないよね、なんてセンスで話したりしてるからじゃないですか? 実際の設備交換期に現行マシンよりもよりコスト効率のいい PC が出ている可能性を全く考慮していないでしょう。
数年後にも同じように「企業ユーザが Windows 7 への移行をためらっている」とかいう話の中で同じように書いてそうですね。
技術や競争のおかげで、安価に少ないリソースで仕事ができるようになるはずなのにOSやアプリが肥大化するものだから、いつまでもWindowsではその恩賜をこうむれない。
競争のおかげで安価で、というのは十分に成立しますが、技術のおかげで少ないリソースで仕事ができるというのは全く成立してません。ソフトウェアによって構成された技術の場合、必要なリソースは増大しませんか? デスクトップ検索技術の導入で利用リソースが減少するなんてことは考えにくいですよ。
また、こうしたソフトウェアを基本機能として OS が持っている = その OS なら全ての環境においてその機能が存在することが保証される、という点も大きなポイントです。こうした点において、少なくともデスクトップクライアント環境では Windows と Mac OS X 位しか競争がないのが現状ではないですか。そして、サーバソリューションまで含めた場合、事実上 Microsoft 製品くらいしかまともに揃っているものがない、というのが現状でしょうね。
彼らは今までの経験から新しいPCを買っても生産性が上がらないってよく知ってるんだよね。
おそらく生産性を上げるための努力を行っていないというのが最大のポイントである感じがしますが。
2000 → XP/2003 → 2007 での Office の進化 (主にチーム作業向け強化が大きい) といった点を全く無視してデスクトップ環境のみを見て、UI が変わったのが使いにくいとか、その辺りしか見ていなかったりしてませんか。文書作成ひとつをとっても、一人で文書を書き続けるよりは必要に応じて他の人と共同で作業を進める形が取りやすくなっています。これも、書き終わってからファイルサーバに置いたりメールで送ったりして「じゃ、この部分の追記をよろしく」とかやってたりしてませんか。
そして、大多数が不満を感じていない (生産性が向上しない) ユーザだから、一部の不満を感じる (もっと生産性を向上できる) ユーザに対してもその環境を強制することになっていたりしていませんか。
# まぁ、そんなユーザが多いから「OOo で十分」という意見も出るのでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Vistaは普及しない (スコア:0)
過去の流れからすると
98全盛時代にWindows2000なんて相手にされませんでしたが
98と足して2で割ったような環境のXPでなんとか移行させたわけでしょ
XPの環境ってのが実は2000とベースが同じだった分けで
2000の融通効くってことで今でも根強い人気になってる
で、今回Vistaってのは2000に相当するわけで
VistaとXP足したような緩めの環境を持ってこないと売れないでしょう。
Vista本体は2000と違って融通が効かない使い捨てOSなので
鳴かず飛ばずってところで、次の世代が出た頃には
スペックが古すぎてゴミになってる気がするな
ま、このまま売れないと思うのでM$が梃入れ修正する迄待つ方が無難では?
Re:Vistaは普及しない (スコア:1)
Meの様な出来にチャレンジドな子を一人世に送り出せば普及するんじゃないかな。
#VistaをMeの様な物だと思っている人がいるけど、どう見ても間違い。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:Vistaは普及しない (スコア:1)
XPが視覚的に派手になっただけで
あとはいろいろ面倒な手間が増えただけ
という認識ですが、それ以外に何かありましたっけ?
Re:Vistaは普及しない (スコア:2, 興味深い)
グラフィックや描画関係の扱いが根本から改革され、よりシンプルになったとは思います。すべてのウィンドウがOSが管理するバックバッファを持つようになり、「画面が乱れる」ということが本当に無くなりました。
XPだとちょっと動きが遅いソフトやフリーズしたソフトがあると、ウィンドウが再描画されず妙な残像が残ったりするのが日常茶飯時でしたが、Vistaでは固まったソフトの上を別の窓が高速に通り過ぎても平気です。DirectShowによるオーバーレイも原則廃止され、テレビをバックで再生しながらWMPで一時的に動画をチェックといった作業で画面が乱れたりエラーが出たりすることもなく、更に壁紙自体を動画にしても [hatena.ne.jp]平気。勿論動画だろうとフルスクリーンの3Dゲームだろうとフリーズしたアプリケーションだろうと、フリップ3Dで傾けアニメーションさせた程度じゃ、CPUへの負荷になりもしません。
メール到着の小さなポップアップがせり上がるだけで壁紙や背面のウィンドウを再描画してCPUを食いつぶすWindows XPが必死すぎて哀れにすら思えます。
CPU資源は貴重ですが、メモリやGPUの値段は確実に下落します。GPUを積んでメモリ2GBになってれば(今なら15000円でいい)同スペックのWindows XPより遙かに軽快に動作するわけで、そのようにOSがチューニングするのは正解でしょう。Macはそれが分かっていて何世代も前からGPU搭載してます。
「Vistaはメモリ512MBじゃろくに動かね~」という否定は、アナログモデムユーザーが「Googleマップは重くて動かない糞サイト」と否定するのに似ていると思います。
Re:Vistaは普及しない (スコア:0)
企業ユーザーってのは画面の残像が残らなかったり動画の壁紙が動いたりなんてことは
まったく必要ない話なんですよ。逆に言えばWindows20000のGUIで何ら問題ありません。
PCに余計な仕事をさせて、それに対してコストがかかり、それに見合ったメリットを
提示できないから導入に二の足を踏むわけですよね。
Aeroが一般的な統合チップセットで満足に動かないのは厳然たる事実だし、動いたとしても
Exposéより便利かと言えばそうでもない。3Dデスクトップならberylのほうがはるかに軽い。
つま
Re:Vistaは普及しない (スコア:1)
Aero Glass が Intel Mac に搭載されている最低ラインであり、現行 PC の最低クラスである 945 チップセットクラスのオンボードチップセットで十分に動きますし、オフィス用途としたらこれで不足しているという状況自体が考えられません。
beryl は動作するビデオチップを選びすぎていて「動く」「動かない」という話が多すぎです。どんなに軽くても、動作しないのではまったく意味がありません。
GPU の処理負荷を減らした分 CPU の処理負荷を上げていたら差がありませんし、描画分に CPU を利用することで、アプリケーション側の処理にかかる時間が増加します。
リリースから 5 年後の価格基準で評価するなら、5 年後に Vista で Aero が実用的に 30W で動く PC を 3 万で入手することは可能でしょうね。
電気代の増加とよく言いますが、しっかりと調査した上で言っているのでしょうか。もしかして XP で画面を表示するために GPU を使う必要がないとか、幻想を持っていたりしませんよね? 電気代が 2 倍というのは、GPU が働くようになる分、CPU が遊ぶという点を一切考慮していない嘘にしか見えません。
Re:Vistaは普及しない (スコア:0)
論点と関係ない話をしてまで否定しようとするの?
それに「企業ユーザーがVistaへの移行をためらっている」という話なのに、何で5年後の未来の
話をするの?
電気代が2倍ってのはずいぶん控えめに書いてるってわかるよね?
極端に言えば、XPでオフィスアプリ動かすにはEPIA-EDEN15000に512MBのメモリ程度で楽勝。
小さなACアダプタで駆動できる。
同じ事をVistaにさせようと思ったらいくらCPUが遊んでも2倍どころじゃ済まないでしょ。
技術や競争のおかげで、安価に少ないリソースで仕事ができるよう
Re:Vistaは普及しない (スコア:1)
消費するリソースを過大に言って使えないと評価しているのでは? 一般的な統合チップセットである 945GM クラス (Vista 発売 1 年程前から出荷開始) で十分に実用速度で動作するレベルでも消費リソースが多すぎるのでしょうか。915 世代等で動作しないのは、DirectX9 はサポートしているから Intel の政略的なものでしょうね。出荷開始が 2004 年と古すぎる、というのもあるでしょう。
Aero のメリットは CPU 負荷軽減であって、Aero Glass や Flip 3D なんてものはおまけでしかないという視点が完全に抜け落ちているのでは?
電気代 2 倍とか、見当外れもいいところかと。ノート PC (945GM 搭載) でバッテリ駆動で利用した際、XP で 9 時間ほど利用できたマシンで、Aero を有効にした Vista でほぼ同様の使い方をした場合 7 時間強程度利用できます。このマシンで CPU/GPU をほとんどフルに使っている状態の場合 (要はゲームを起動しておいた場合)、XP で 6 時間、Vista では 5 時間ほどです。この範囲が Vista 向けに電力制御回りのチューニングが進めば、差が縮むと考えられる分ですね。
6 時間と 9 時間の差が 1:1.5 なので、5 時間の方も 1:1.5 にすると 7 時間半になりますが、現実に駆動する 7 時間強との差の部分が、GPU に処理を割り当てて増加した消費電力の影響と見ることはできると思います。この差は 20 分、大きく見ても 30 分ほどです。7 時間半のうちの 30 分の減少が「電気代 2 倍ってのはずいぶん控えめ」というレベルとしては適切でしょうか。実際には GPU 次第でしょうけどね。
# ThinkPad X60s 1702-23I [ibm.com] で RAM 2GB 状態での比較。
現実に EPIA-EDEN15000 に Vista Home Basic とかを入れて比較してみたらいいのでは。 EPIA-EDEN15000 側は Vista 非サポートのようですが、一応 Vista Home Basic の動作する範囲の PC ではあると思いますよ。
開発作業を PuTTY を使ってリモートマシン上で行い、手元では Word で仕様書を書いたり Excel でデータをまとめたりする程度だけでも 512MB では全然足りない状況は普通にあります。
全社 Outlook を利用した上で PowerPoint などでプレゼン資料を作ったり、などと Office アプリをまともに使っているところでは P4 3GHz RAM 1GB でも常時足りてませんでしたね。これは開発職などではなく、営業職の人の使い方で、です。
EPIA-EDEN15000 に 512MB のメモリ程度で楽勝って、どれだけ PC で作業していない状況を基準にしているのですか。
5 年前のソフトを今のハードで使うとこれだけ安いコストで使えるんだよ。今のソフトを今のハードで使ってもこれだけのコスト効率は出せないよね、なんてセンスで話したりしてるからじゃないですか? 実際の設備交換期に現行マシンよりもよりコスト効率のいい PC が出ている可能性を全く考慮していないでしょう。
数年後にも同じように「企業ユーザが Windows 7 への移行をためらっている」とかいう話の中で同じように書いてそうですね。
競争のおかげで安価で、というのは十分に成立しますが、技術のおかげで少ないリソースで仕事ができるというのは全く成立してません。ソフトウェアによって構成された技術の場合、必要なリソースは増大しませんか? デスクトップ検索技術の導入で利用リソースが減少するなんてことは考えにくいですよ。
また、こうしたソフトウェアを基本機能として OS が持っている = その OS なら全ての環境においてその機能が存在することが保証される、という点も大きなポイントです。こうした点において、少なくともデスクトップクライアント環境では Windows と Mac OS X 位しか競争がないのが現状ではないですか。そして、サーバソリューションまで含めた場合、事実上 Microsoft 製品くらいしかまともに揃っているものがない、というのが現状でしょうね。
おそらく生産性を上げるための努力を行っていないというのが最大のポイントである感じがしますが。
2000 → XP/2003 → 2007 での Office の進化 (主にチーム作業向け強化が大きい) といった点を全く無視してデスクトップ環境のみを見て、UI が変わったのが使いにくいとか、その辺りしか見ていなかったりしてませんか。文書作成ひとつをとっても、一人で文書を書き続けるよりは必要に応じて他の人と共同で作業を進める形が取りやすくなっています。これも、書き終わってからファイルサーバに置いたりメールで送ったりして「じゃ、この部分の追記をよろしく」とかやってたりしてませんか。
そして、大多数が不満を感じていない (生産性が向上しない) ユーザだから、一部の不満を感じる (もっと生産性を向上できる) ユーザに対してもその環境を強制することになっていたりしていませんか。
# まぁ、そんなユーザが多いから「OOo で十分」という意見も出るのでしょうね。
Re:Vistaは普及しない (スコア:0)
劇重です。私の管理下ではないのでたまにしか使いませんが。何をさせるにでも、もたも
たもたもた…そんな素敵なOSだとは、気が付きませんでした。
ノートにおいては、オンボードビデオカードが主流ですが、XP時代ですら「3D描画のゲー
ムなどしなければ」という制限付きの快適さだった筈です。OS自体にDirectXを使い無駄
な3Dエフェクトを使いまくりのOSが快適に動く筈など、当分は難しい事のような気がし
ます。
デスクトップで使えばいいとおっしゃられるかも知れませんが、据え置きを含めてノー
トパソコンの使用は予想以上に多いと思われるのですが。こんな状態では、Vistaを使お
うという気には到底なれません。
Re:Vistaは普及しない (スコア:0)
実は1.8インチHDDでDisk I/Oが重いとか無いですか?
# アンチウィルスの常駐とそれに伴うスキャンと空きメモリ減少だけでかなりスペックダウンが効いてるorz
# XPだって512じゃキツイってのにorz