アカウント名:
パスワード:
最終的には物理法則(とってもオープン)に突き当たるので、なんとかなるかも。
物理法則ライセンスはオープンソースライセンスの一種とはみなせません。
物理のソースコード (物理法則) をほしがっているユーザーはいくらでもいるのに、僕の知る限り、ベンダー (神、知的なんとか、スパゲッティーなんとか等) からソースコードが公開されたことは一度もありません。
むしろ、ブラックボックステスト (黒体輻射の実験、という意味ではない) しかできない上に、ブラックボックステスト自体大変なこともある状況で、一部のマニア (←失礼) が知恵を絞ってリバースエンジニアリングをしてきたのだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
使い回した開発者のミス? (スコア:0)
いや、おかしいなって気づいてもよほどあからさまな間違いでもない限り、そのやり方が正しいやり方なんだって思うだろ、普通。サンプルコードとはそういうもの。常考。
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:1, すばらしい洞察)
サンプルコードとはそういうもの、常考。
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:2, おもしろおかしい)
そして、原文(英語)のドキュメントを頑張って読んでみるけど、日本語訳が間違いとは思えない。しかしそれ以上に自分の語学力にも自信がない。
「オレはC言語と英語ではC言語のほうが得意だ」ということで、自分が英語のドキュメントも正確に読めなかったと思ってしまう。
そして「このサンプルは正しいはずだ」と思ってしまう…
…オレだけか。
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:1, すばらしい洞察)
それなら話は早いです。
コードを検証しましょう!!
#たいていの場合、プログラムは書いてあるとおりに動きます
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:1, すばらしい洞察)
ソースが(自分から見て)公開されてるわけでもないライブラリが介在すると、
この発想は破綻します。
どうしてもブラックボックスの振る舞いを「推測」せざるを得なくなってしまう。
読めば判るという大原則が機能しない。
…だからこそ優秀な人々は、オープンソース(誰にでも公開)だの、アジャイル(チームメートには公開)だの、といった開かれた開発形態が必要だと理解している。
引用と同じような台詞を例えば「matz氏が」言うのには意味も価値も十分有る。
MSの中の人が言ったら笑い話になってしまう。
(でも数年前にゲイツが来日し某大学で講演したとき、「他人のソース嫁。それがタメになる」と言ったんだよね。そう言うんだったらMSのソースも確認させてほしいもんだが…)
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:1)
たいていの場合と書いてありますが?
そしてたいていの場合以外というのは、おっしゃるとおりライブラリやOSのバグだったりもするんですが、ハードウェアのバグなどもあったりします。
中の方をどんどん追っていっても、いずれはブラックボックスに突き当たるので(ICの中の実装まで追う人は少数派でしょ)、振る舞いを推測することはとても重要です。
いずれはどこかでブラックボックスに突き当たるのであれば、これを基にオープンソースの重要性を説くのはちと苦しいですね。
Re:使い回した開発者のミス? (スコア:1)
問題は神のヤツがヘタレエンジニアなせいで、不可解な実装が多いところ。
物理法則がオープンだって? (Re:使い回した開発者のミス?) (スコア:1)
物理法則ライセンスはオープンソースライセンスの一種とはみなせません。
物理のソースコード (物理法則) をほしがっているユーザーはいくらでもいるのに、僕の知る限り、ベンダー (神、知的なんとか、スパゲッティーなんとか等) からソースコードが公開されたことは一度もありません。
むしろ、ブラックボックステスト (黒体輻射の実験、という意味ではない) しかできない上に、ブラックボックステスト自体大変なこともある状況で、一部のマニア (←失礼) が知恵を絞ってリバースエンジニアリングをしてきたのだと思います。