アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
天然レントゲン (スコア:0)
Re:天然レントゲン (スコア:2, 参考になる)
# というか感光板をどう用意したらいいんだか
# 歯科医から顎全体撮影用のX線感光フィルムを一枚譲ってもらうとかする?
# ちなみにラドン娘の宿敵はギャオス娘になるのだろーか?
オフトピばかりなのだがIDで
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:天然レントゲン (スコア:0)
ガンマ線とX線はものとしては同じですよ。
Re:天然レントゲン (スコア:2, 興味深い)
仮にそうだとしても、X線の発生機構で生まれるエネルギーには限界があるので、
ある程度、波長での区別はされると思います。
10MeVというと、γ線としても結構中堅どころなので(※)、X線と同じように扱えるかは微妙な気がします。
厚さ数mmのレントゲン用のフィルムぐらいなら、感光させずに通り抜けちゃいそうな気が…。
※:何となくイメージです。
Re:天然レントゲン (スコア:3, 参考になる)
SORから出てくる短波長放射光もX線と呼んでますし,同じメカニズムでよければいくらでも……
(ってもエネルギー密度が上がるんである程度以上は「光」になれず,限界はありますが)
#でも短波長側はγ線と呼ぶ人が多い気はする.X線と呼ぶ人もそれなりにいるけど.
Re:天然レントゲン (スコア:1)
その区分によると、これはX線だのー。