アカウント名:
パスワード:
「DLはタダ、ただし10分再生するごとにx円」みたいな、本当の意味での従量課金サービスとかどうだろう。 今の環境では技術的に難しいとは思うけど、ヘビーユーザー向けの定額サービスがあるなら、ライトユーザー向けの従量制だってあっていいと思うんだ。
完全従量制もありだと思いますが、500曲までxx円、以降1曲毎にxx円追加され、1500円以上は追加料金を取らないみたいな方法もありますね。
ヘビーユーザーなら兎も角、ライトユーザーがワザワザ手間隙を掛けて聞きもしない曲を、それも再生時とは別の時にDLするとは思えないんですけど。
ライトユーザーへのお試しなんかであれば尚更のこと、DL即再生で済む(というよりもその方が楽)話だと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
バッドノウハウとしてのDRM (スコア:2, すばらしい洞察)
よりメタな意味の自由というか、DRM技術の存在のおかげで「保護したい人だけ保護すればよい」という主張が成り立ち、結果的により自由な形式のコンテンツが存在できるという面も多分にあると思う。
# 以前「DRMか補償金か」というストーリーがあったけれど、DRMは「無関係な人を巻き込まない」点でより公平な解決策だと思う。
技術として筋がよくないのは部門名の指摘どおりだけど、この先個人認証技術がよくなってくればまた少し延命できるだろうし、バッドノウハウはバッドノウハウなりに使いでがあるのでは。
# しかし「DRM無しでは提供できない様なサービス」って何だろう?「DRM無しでは提供しないコンテンツホルダのコンテンツ」なら想像できるんだけど。
Re:バッドノウハウとしてのDRM (スコア:2, 参考になる)
NapsterはOSを問わず月額9.95ドルでPC上での楽曲の聞き放題のサービスが利用できます。
よくこのように紹介されていますが実際にはストリーミングではなく、ダウンロードし放題で、DRMによって将来的に再生不能になることを見越したサービスとなっています。
これは楽曲が適切に保護されていることを前提としたサービスです。
実際にはDRMは簡単に外されてしまいますが…
Re:バッドノウハウとしてのDRM (スコア:2, すばらしい洞察)
「DLはタダ、ただし10分再生するごとにx円」みたいな、本当の意味での従量課金サービスとかどうだろう。
今の環境では技術的に難しいとは思うけど、ヘビーユーザー向けの定額サービスがあるなら、ライトユーザー向けの従量制だってあっていいと思うんだ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
二段階定額 (スコア:1)
完全従量制もありだと思いますが、500曲までxx円、以降1曲毎にxx円追加され、1500円以上は追加料金を取らないみたいな方法もありますね。
いつも主観で書き込んでいます
Re:二段階定額 (スコア:1)
というわけで、ダブル定額やるにしても、曲数ではなくて、再生時間で。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:バッドノウハウとしてのDRM (スコア:0)
ヘビーユーザーなら兎も角、ライトユーザーがワザワザ手間隙を掛けて聞きもしない曲を、それも再生時とは別の時にDLするとは思えないんですけど。
ライトユーザーへのお試しなんかであれば尚更のこと、DL即再生で済む(というよりもその方が楽)話だと思いますよ。
Re:バッドノウハウとしてのDRM (スコア:1)
DL即再生は別に従量課金でもできるっしょ。DLできるってことは、ネットにつながってるってことだから、その場で自動認証してしまえば良い。
むしろ、技術的に困難なのは、スタンドアロン時の認証再生時間カウントをどうするかって話で……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される