アカウント名:
パスワード:
だから配信業者側でそれが不利な契約だと思えば、個別回数の契約を結ぶってのもありだとは思うけど、TVなんかの実績を見ると、個別より包括の方が有利(割安)な契約なんでないかな?
ってか、視聴回数による価格なんてのは、その費用を視聴者に転嫁する方法でも取らない限りは、非効率で意味が無いと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
素朴な疑問 (スコア:3, 興味深い)
原則論として、著作権料徴収の代行をしている団体が、なんで勝手に特定の業者とだけ
個別契約するのかが解せない。
楽曲を使った動画配信業者の定義と、徴収指針を公平に示すほうが先のような気がする。
お子様な発言なのは重々承知。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
グローバルに事業展開しているメーカーにとって、補償金とDRMが併存している国内向け機器と、DRMだけでコンテンツ管理している米国など海外向け機器とで、それぞれで別仕様で開発しなくてはならない状況は、コストアップ要因
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
>どの曲を何回再生したとか分かるくせに、全てを使途不明金にしたがるのは何のためだ?
Youtubeやニコニコだとわかんなくなりますよ。
MADだと、その曲が入っているかも不明だったりとかするし・・・
Youtube、ニコニコの視聴スタイルをダウンロードとは違う、と
区別するのならサーバ側でデータを全部送り出しても
ユーザは途中で止めてその曲を聴いていないかもしれない。
これは、未視聴という扱いになりますよね?
それを把握するには、各曲が動画のどの時間帯に使われているかを
データ化し、それをクライアントから集めてこなくてはならない。
とても大変ですよね・・・・?
>どの曲を何回再生した
なので、これは一連の動画サービスについては難しいと思います。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
だから配信業者側でそれが不利な契約だと思えば、個別回数の契約を結ぶってのもありだとは思うけど、TVなんかの実績を見ると、個別より包括の方が有利(割安)な契約なんでないかな?
ってか、視聴回数による価格なんてのは、その費用を視聴者に転嫁する方法でも取らない限りは、非効率で意味が無いと思う。