アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ウチの会社の場合 (スコア:4, 興味深い)
それまでの顧客や協力会社との間のワークフローを一切無視していきなり施行されたので、業務に支障がでまくり、みんなあの手この手を使ってルールの穴をかいくぐる手段を考えるようになりました。
もちろん、暗号化されてない生のメールが危険なのは当然ですが、何故メールの暗号化の社員への義務づけや、顧客・協力会社への啓蒙活動をしようとせず、いきなり全面禁止なんて策に走ってしまったのか... orz
実態の業務を無視したルールが、かえってセキュリティ低下させる悪例です。。。
Re:ウチの会社の場合 (スコア:0)
みんなで「新ポリシーのためスケジュールに遅延が発生しています」報告をマネージャ経由で上層部に大量送付するとかはしなかったの?
Re:ウチの会社の場合 (スコア:1, 興味深い)
大抵、IT管理部門(間接業務部門)と事業部門の担当のえらい人は別であることと、えらい人同士が摩擦を嫌う(しかも理解できないことだし)ので、「それとこれとは別問題」とあしらわれるのがオチってもんです。
Re:ウチの会社の場合 (スコア:4, 参考になる)
>大抵、IT管理部門(間接業務部門)と事業部門の
>担当のえらい人は別であることと、えらい人同士が
>摩擦を嫌う(しかも理解できないことだし)ので、
>「それとこれとは別問題」とあしらわれるのがオチ
>ってもんです。
まさにその通りの状況です。大きな組織なので、本社が決めた通達を覆すには、5階級くらい上のえらい人に直訴しなきゃいけません(ほぼムリ)。
あと、課長以上くらいの階級になると、いくらルールがおかしいと思ってもなかなか言えないらしい。万が一自分のところで漏洩事故が起きたときに言い訳できなくなるから。たとえその事故が、メールとは無関係のものであっても、「上が決めたことに文句を言うような部署だから、こういうことが起きるんだ」って言われかねないからね。
本社の管理・企画部門がバカだと、いくら現場ががんばってもどうにもならない、ということが身にしみてわかりました。。。。
# いつもはIDだけど、今回はさすがにAC
Re:ウチの会社の場合 (スコア:0)
生産性に影響を及ぼす要因ができて、結果として目標が達成できなかったという事をはっきりさせるだけでもいいんです。
下手に現場が何とかしようとがんばると、上層部はマネージメントを放棄して「現場が何とかするだろう」という意識でしか動かなくなります。
Re:ウチの会社の場合 (スコア:2, 興味深い)
建前だけでも、毎月業務改善提案の提出が義務付けられている所がありましたが、
取締役も持ち回りで目を通すため、極少数の能力のある人の提案が通って、
効率の悪い所は徐々に改善されて行くっていう感じでした。
まあ、9割以上はゴミみたいな提案書でしたが、アイディアや文章力のある人は、
少ないながらも居るようですね。不思議と何とかなるものです。
要するに、業務の効率化に対して、会社をあげて協力する体制ができていれば、
すぐにとは行かないまでも何とか妥協できる範囲に落ち着くものです。
それぞれの部署がコミュニケーションを取らずに、文句だけ言っているような所は、
生産性が悪いですよ。
Re:ウチの会社の場合 (スコア:2, 参考になる)
その要因が発生した時点(認識した時点)で生産性が落ちていくことに手を打たないのであれば、
マネジメントの放棄以外のなにものでもありません。
法を守る、モラルを守るというのはルールができる前から当たり前の話であって、その上に
実行不可能なルールを定めてくるのであれば、クレームを付けた上で無視するしかありません。
他部門である事業部門の業績(成果)を落とさせて管理部門が自分たちの成果だけを求めるよ
うな不合理な要求をしても守られるわけがありません。
もし本当にそこまでやらなきゃいけないのなら、管理部門が自ら中心となってなぜ無視される
かをきちんと分析して、それに対する現実的な対応方針を検討し、事業業績に影響するなら経
営トップと自ら直接協議・調整して、経営トップ層から会社としての業績が落ちるけど実施す
ることの了承をとるべきです。
それができないなら、その必要が無い(あるいは優先順位が下になる)程度のルールでしかな
いということです。
Re:ウチの会社の場合 (スコア:0)
自分や自分のチームが、
そんな猫の首に鈴を付けられるほどの立派なネズミなら、
誰も苦労しないんですよね。
逆にいえば会社に猫、つまり
下とあまりにも実力の違いすぎる強力な人やサブ組織が有る
ってのが本来不味いのですが、
言って判るなら今こんなガチガチな組織にはなってなかったでしょうね。
なにせ実際には階層化(上下明確化)すればいいと思ってる連中がうじゃうじゃ居るのですから。
つ [組織病]
Re:ウチの会社の場合 (スコア:0)
> 生産性に影響を及ぼす要因ができて、結果として目標が達成できなかったという
> 事をはっきりさせるだけでもいいんです。
大企業と呼ばれる会社には、「社内[クズ]官僚」としか表現のしようのない部署・人員が巣食っているのです。
彼らには、自社の利益が、どこからどうやって捻出されているかなどまったく考慮しません。
人事制度や給与制度の改定権限を握ってますし、
企業そのものがデカイのでよほどのことが無い限り、トータルの利益は確保されます。
ITポリシーのような成果を数値化できない項目は、彼らにとって恰好の餌です。